
プログラミングスクールに必ず存在するメンター。
あなたがプログラミングを学ぶためにサポートしてくれるとっても大事な役割です。
DMM WEBCAMPではライフコーチと言われていますが、メンターがどんな人なのか解説していきます。
※記事の情報は2020年11月時点です。最新の情報はDMM WEBCAMPの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- DMM WEBCAMPのメンターにはどんな人なのか
- DMM WEBCAMPのメンターは何をしてくれるのか
- DMM WEBCAMPのメンターをうまく使うコツ
目次
DMM WEBCAMPの概要
DMMが運営するプログラミングスクールが「DMM WEBCAMP」です。
DMMといえばテレビの宣伝などでもよく見かけるあの会社です。
お茶の間にも浸透していますし、最近では英会話や、FXと株取引ができる証券口座なんかもやっています。
そんなDMM WEBCAMPですがプログラミングスクールとしての内容をざっくりまとめるとこんな感じです。
・プログラミング学習から転職までを全コースでサポート
・転職ができなかった場合は全額返金を保証
・講師には無制限で質問ができる
・教室は全部で4つ。東京2校(渋谷、新宿)、大阪2校(難波)
・教室は11時〜22時まで使い放題
・現在はすべてオンラインで受講が可能(2020年7月時点)
-
-
DMM WEBCAMPの評判・口コミは信頼できる?【サクッと転職できちゃう】
DMM WEBCAMPの評判はどうなの? 転職までできるって本当?料金の割引もあれば教えて! DMM WEBCAMPの特徴が知りたいあなたにピッタリの記事です。   ...
続きを見る
DMM WEBCAMPのメンターはどんな人?
プログラミングスクールのメンターは「現役のエンジニアです」という売り文句が多いのですが、DMM WEBCAMPには現役エンジニア以外のメンターもいます。
現役エンジニア以外だとこのような方がメンターをしています。
・アルバイトの学生やフリーター
・インターンの学生

プログラミングで仕事をした経験がない学生もいるという点は事前に知っておきましょう。
もちろん、技術については十分な知識があるので、プログラミング初心者の疑問や質問については問題なく答えられるレベルです。
現役エンジニアのメンターといっても、
・企業で働きながらメンターの副業をしている現役エンジニア
・フリーランスエンジニアで稼いでいる現役エンジニア
の方達もいます。
カリキュラムについて分からないことは、どのメンターでも答えることは可能です。
ただ、もうちょっと踏み込んだ内容については現役エンジニアに質問した方が良いでしょう。
例えば、
・実際の仕事で注意しなくちゃいけないこと
・エンジニアの現場でよくある困ること
・エンジニアになってからどのように技術を身に付けるか
のような内容ですね。

DMM WEBCAMPのメンターは何をしてくれるの?
DMM WEBCAMPのメンターは「あなたの質問に答えてくれる、答えに導いてくれる」存在です。
具体的にはこんな感じでプログラミングを指導してくれます。
・教室に常駐して質問に答えてくれる
・オンラインで質問に答えてくれる
教室に常駐して質問に答えてくれる
DMM WEBCAMPのメンターは教室に常駐してあなたの質問にいつでも答えてくれます。
例えば、カリキュラムに従ってプログラミングを勉強しているとこんな疑問が出てきます。
・カリキュラムの内容が分からなくて先に進めない
・エラーの原因と解決方法が分からない
・プログラミングが難しすぎて不安
悩みにぶつかったらすぐにメンターに相談して前に進みましょう。
自分で考えることも大事ですが、悩みすぎて手が動かないならメンターに話して先に進んだ方が効率的です。
プログラミングを挫折しないで勉強する方法についてはこちらの記事もどうぞ。
>>【簡単】DMM WEBCAMPを挫折しないで確実に卒業する方法
オンラインで質問に答えてくれる
教室でメンターに会いにいかなくても、オンラインでどこからでもメンターに質問できます。

自宅で勉強していて疑問にぶち当たった時は、オンラインチャットでメンターが対応してくれます。
しかも、テレビ電話での応答にも対応しています。
チャットだと文字のやりとりになるので、こちらの意思を伝えるのって難しいんですよね。
テレビ電話なら直接話して相談できるからさらに便利です!

【重要】DMM WEBCAMPのメンターをうまく使うコツ
DMM WEBCAMPのメンターをうまく使って、あなたの成長を加速させましょう。
ズバリどうするかというと、
・最初は恥ずかしがらずにとにかく質問する
・慣れてきたら分からないことを調べてから質問する
です。
これを意識するだけであなたのエンジニアの成長率がグッと変わります。

プログラミングの勉強を始めたばかりなら、まずは質問攻めにしてオッケーです。
メンターはそれに答えるのが仕事でもありますし、こちらも初心者なので質問をしながらプログラミングに慣れていけばいいんです。
でもそればかりではダメです。
会社で仕事を始めた時に分からないことを先輩や周りの人に「これってどういうこと?教えて!」って質問ばかりしてくる奴は、、、うざいです。
「まずは自分で調べろよ」って思います。
そのための練習として、自分で調べる癖をつけてからメンターに質問するようにしましょう。
エンジニアとして仕事を始めた時のことを想像しながら取り組むと成長が早いです
厳しい言い方かも知れませんが、ただカリキュラムをこなすだけでは、良いエンジニアにはなれません。
プログラミングの知識もあり、なおかつチームメンバーと円滑なコミュニケーションができるエンジニアに成長する必要があるんです。
カリキュラムの詳しい内容についてはこちらの記事もどうぞ。
>>【攻略法】DMM WEBCAMPのカリキュラムは難しい?

【まとめ】DMM WEBCAMPのメンターは技術力が高いので安心
今回はDMM WEBCAMPのメンターについて解説していきました。
今回のポイント
- DMM WEBCAMPのメンターは現役エンジニア以外もいる
- DMM WEBCAMPのメンターは技術力が高いので質問に的確に答えてくれる
- メンターを上手に使うことでエンジニアとして成長できる
DMM WEBCAMPの料金は決して安くありません。
誰でも躊躇してしまう金額ですが、ここで行動する価値は金額以上です。
結局のところ、行動できるかできないかで人生って決まっちゃうんですよね。
未来のあなたを幸せにするのは、今この瞬間に行動した自分だけですしね。
とりあえずリスクゼロの無料カウンセリンを聞いてみて判断するのはおすすめです。
聞いてみて「やっぱり自分には向いてないかも、、、」と思っても、無料なんだから誰も損しないですもんね!
これだけでも行動できたあなたは素晴らしいですよ!
エンジニアに転職できるプログラミングスクールについてはこちらの記事もどうぞ。
>>【30代】絶対に転職できるプログラミングスクールTOP3