
転職に失敗しないための方法も教えて欲しい!
申し込む前にすっごく不安になるところなので、しっかりと解説していきます。
この記事で分かる事
- DMM WEBCAMPで転職に失敗した場合は受講料が「全額返金」
- DMM WEBCAMPで転職に失敗する「原因」
- DMM WEBCAMPで転職に失敗しないために「やるべき方法」
プログラミングスクールを探していてDMM WEBCAMPを見つけた方も多いですよね。でも料金を見るとめっちゃ高くてビビりませんでした?(笑)
「給料も貯金も少ないし支払えないから諦めよう、、、」と思ってしまったらめちゃくちゃ損します。
スクールが紹介してくれる企業も有名企業ばかりで、DMMが本気を出してエンジニアを世の中に輩出する意気込みが伝わってきます。
・高卒フリーター→IT業界に転職→フリーランスに転向(いまここ)
・フリーランスで年収1000万円達成
・転職は2回経験
・SES事業の経験もあり
企業側でエンジニアの採用経験から「求められるエンジニア」を熟知しています。
あなたの市場価値の高め方を知っています。
最も重要な結論として、「転職失敗したら全額返金される」ということを覚えておいてください。
DMM WEBCAMPはプログラミング未経験でも就職率98%という驚愕の実績がありますが、わずかに2%の人は就職に失敗しているというのも事実です。
全額返金されるとはいえ就職に失敗するのは時間がもったいないですし、最悪の場合はエンジニアになる目標を諦めて人生を失敗することも考えられます。
DMM WEBCAMPの入学を考えているあなたは、この記事を読んでしっかり準備しておきましょう!
※記事の情報は2020年10月時点です。最新の情報はDMM WEBCAMPの公式ホームページをご確認ください。
目次
DMM WEBCAMPで転職失敗したら全額返金される
DMM WEBCAMPは転職保証があるプログラミングスクールなので、万が一転職に失敗しても受講料は全額あなたに戻ってきます。

全部戻ってくるの!
ただし、全額戻ってくるための条件があります。
- DMM WEBCAMPの規定条件を満たしていること
- 30歳未満であること
規定条件というのは何かというと、
- DMM WEBCAMPのカリキュラムをすべて完了している
- DMM WEBCAMPが紹介した企業に受かったが就職しなかった
という内容です。
DMM WEBCAMPで最後までプログラミングを勉強したのに就職できなかったという場合には全額返金されます。
DMM WEBCAMPで転職に失敗する人の原因
DMM WEBCAMPの転職成功率は98%とかなり信頼できる実績ですが、失敗している人もいるのが現実です。
2%の人が転職に失敗しています。

DMM WEBCAMPの担当者に話を聞いてみると、転職に失敗した人の理由が分かりました。
- 体調不良や家庭の都合など、本人では防ぎようがない場合
- スクールのカリキュラムを途中でやめてしまう
- 理想の企業に就職できなかった

カリキュラムが思ってたのと違う?学校の授業を期待しちゃダメ
DMM WEBCAMPのカリキュラムはとっても優秀で、効率よくプログラミングが勉強できるようになっています。
しかし、学校の授業のようにただ座って先生の授業を聞いていればいいというわけではありません。

間違った考えでDMM WEBCAMPに入ってしまうと高確率で挫折していきます。
DMM WEBCAMPでは「自分で調べて学ぶ姿勢」が大事です。
転職に成功する人、カリキュラムを挫折せずにやり遂げる人は積極的にプログラミングを学ぶ姿勢があるからです。

【生き残る】良い企業に就職するハードルは高い
公式ホームページにも載っているDMM WEBCAMPの就職先の一部を見てみましょう。
当たり前ですが、この中でも誰でも知っているような企業に就職したいですよね?
スクールで勉強している誰しもがそう思っています。
競争率は激しくなり、理想の企業に就職できない人も出てきます。
だからこそ「積極的に学ぶ姿勢」「能動的に動ける」「質問力を高める」ことで企業に求められる人材に成長する努力が大切になってきます。

【これだけ】DMM WEBCAMPで転職に失敗しないためにやること
DMM WEBCAMPで失敗する原因を知っていれば、対策しちゃえば問題なしですよね?
何をすれば良いか簡単にまとめるとこんな感じです。
- ポートフォリオの作成に集中する
- カリキュラム以外の時間も勉強する
- 講師をうまく使って質問力をつける
step
1ポートフォリオの作成に集中する
ポートフォリオは就職したい企業へのアピールになる最高の武器です。
DMM WEBCAMPで作成したオリジナルのアプリケーションなどを書いて「自分はこれだけプログラミングがで出来るんです!」ということを証明します。
作成するのはカリキュラムの後半ですが、最初からポートフォリオのことが考られていれば、他の生徒よりも圧倒的な差がつくのは間違いありません。
step
2カリキュラム以外の時間も勉強する
当たり前のことですができてない人が多いです。
現在はオンライン授業なので、通学時間を利用したり、教室が開放される前にカフェで勉強するなどはしなくても大丈夫です。
カリキュラムをやっている時間だけでは良い企業へ就職はできません。
どのように勉強すれば良いか分からない方はこちらを参考にしてみてください。
絶対に成長できます。
・プログラミング言語をテキストにひたすら打ち込んで体で覚える
・SNSを見ないで、プログラミングの解説を調べる
・人に説明できるぐらい理解しているか復習する
step
3講師をうまく使って質問力をつける
うまく使うというのは答えを聞いてカリキュラムを進めることではありません。
質問の仕方を練習するために講師とは積極的にコミュニケーションを取りましょう。
質問力は企業との面談や、仕事を円滑に進めるためにもかなり重要なスキルです。
稼いでいるエンジニアは学歴が高いわけでも、理系というわけでもありません。
質問力が高いからです。
苦手なことでもDMM WEBCAMPで鍛えていけば問題ないので、質問力を高めるやり方を参考にすればオッケーです。
・「YES」「NO」で答えられる聞き方にする
・結論から話す
・質問する前に自分で調べたことを話す
【まとめ】DMM WEBCAMPは転職失敗でも全額返金あり
DMM WEBCAMPで転職できなかった場合の対処法について解説しました。
今回のポイント
- DMM WEBCAMPで転職失敗しても全額返金があるから安心
- 全額返金は条件付き。無料カウンセリングでしっかり確認する
- 転職に失敗しない方法を知っていれば大丈夫
DMM WEBCAMPで転職に失敗しない方法が分かっていれば間違いなく大丈夫です。
心配することはありません。
そしてめっちゃ重要なことですが、
転職に失敗しても全額返金されるんだからすぐに行動した方がこの先の人生が何倍も楽しくなります。
だってエンジニアになれば、
・平均年収が上がる
・スキルが身につけば仕事に困らない
・フリーランスになって年収1000万円が稼げる
からです。
僕はエンジニアになってほんと良かったと思えているので、悩んでないで無料カウンセリンではじめの一歩を踏み出すといいですよ!