
DMM WEBCAMPのポートフォリオについて解説していきます。
この記事で分かること
- DMM WEBCAMPのポートフォリオ制作環境
- DMM WEBCAMPのポートフォリオ実例
- 【失敗しない】ポートフォリオのポイント
ポートフォリオについて結論から言うと、
- ゼロから作り上げたwebサイト。転職でアピールに使う最大の武器。
です。
- 高卒フリーター→IT業界に転職→フリーランスに転向(いまここ)
- フリーランスで年収1000万円達成
- 転職は3回経験
- SES事業の経験もあり
エンジニアとして転職するためにDMM WEBCAMPを受講する方がほとんどだと思いますが、企業に「私はプログラミングを勉強してこんなすごい物を作ったんです!」とアピールできたら受かりやすいですよね?
ポートフォリオを作るのは結構しんどい作業ですが、出来あがれば自信がつきますし、エンジニアになるための強力な武器になります。
ポートフォリオがどういう物なのか、失敗しないポートフォリオはどうすればいいのか、不安がいっぱいなあなたへ解説していきます。
※記事の情報は2021年9月時点です。最新の情報はDMM WEBCAMPの公式ホームページをご確認ください。
目次
DMM WEBCAMPのポートフォリオ制作環境
DMM WEBCAMPは転職までサポートしてくれるプログラミングスクールです。
あなたがプログラミング未経験でも、IT企業に転職してエンジニアデビューという夢を叶えてくれます。
転職成功率は驚異の98%!完全オンラインなので、自宅からプロの講師に質問しながら勉強ができます。
今回の「ポートフォリオ」はカリキュラムに組み込まれていて、入学から3ヶ月目に作成を開始します。
カリキュラム全体の流れはこちらです。
期間 | 内容 |
1ヶ月目 |
プログラミング基礎学習 HTML/CSS/JS/jQuery/Ruby/Ruby on Railsなどの主流なプログラミングを学習 |
2ヶ月目 |
チーム開発 受講者同士でwebサイトを作成する「チーム開発」 現場に近い環境を経験できる |
3ヶ月目 |
ポートフォリオ作成 1人でwebサービスの企画や設計、開発、リリースを行います ここで作成したポートフォリオは転職活動を有利にする重要な物です |
4ヶ月目 |
「AI教養コース」か「クラウド教養コース」を選択 エンジニアとしてすぐに稼げるようになれるクラウド教養コースがおすすめ |
5ヶ月目以降 |
転職活動 専属アドバイザーの支援で転職活動を開始 履歴書作成、面接練習、企業紹介、面談の日程調整などを全てサポート |
DMM WEBCAMPの評判や口コミは下記の記事で紹介しています。
関連記事: DMM WEBCAMPの評判と口コミ
ポートフォリオってなに?
ポートフォリオは勉強してきたプログラミングを使って、自分でゼロから設計して構築したサイトやアプリのことです。

実際にDMM WEBCAMPで転職成功した生徒が作成したポートフォリオの実例もあとでちゃんとご紹介しますね。
ポートフォリオがイメージできるように、作り方の要点をまとめました。
- パソコンのブラウザや、スマホのアプリで動かせる
- TODO管理アプリや、簡単なSNSアプリを作る
- googleやtwitterとAPI連携ができるようにする

DMM WEBCAMPのポートフォリオ実例
DMM WEBCAMPで作成するポートフォリオは実際にどんな物かご紹介します。
紹介するポートフォリオはDMM WEBCAMPの受講生が実際に作成した物です
githubのリンクも記載しておきますので、プログラミングのソースコードも確認できます。
【ポートフォリオ実例】タスク管理アプリ「DTODO」
設定したタスクを完了するたびにポイントが増えていくシステムのアプリ。
ポイントが増えるとレベルアップしたり、ご褒美がもらえ、楽しみながらタスクをこなせます。
「ただタスクをこなすだけじゃ三日坊主ですぐに飽きちゃう!」そんな悩みを解決する工夫を感じられますよね。
「どんなアプリを作るか」をしっかり考えて設計されているので、企業との面接で紹介できれば合格間違いなしです!

【ポートフォリオ実例】飲み会の準備を楽しく簡単にするアプリ
飲み会の幹事ってかなり苦労しますよね。
日程調整、お店探し、参加メンバーへの連絡、、、。
ユーザーの苦労が分かっているからこそ、痒いところに手が届くアプリを作成しています。
ぐるなびからお店情報を取得したり、飲み会参加メンバーへの通知ができる便利なアプリです。

【失敗しない】DMM WEBCAMPのポートフォリオ作成のコツ
DMM WEBCAMPで作成するポートフォリオは優良なIT企業へ転職するために必須です。
ただがむしゃらに作っても、いまいちなポートフォリオでは転職もうまくいきません。
転職に有効な魅力的なポートフォリオ作成のポイントをご紹介します。
それぞれのポイントを解説していきます。
ポートフォリオのポイント
- オリジナリティがある【個性的】
- API連携機能がある
- 使いやすいくて読みやすい
オリジナリティがある【個性的】
「また同じようなポートフォリオか、、、」って企業の面接官は思います。
作るのに精一杯で個性的なポートフォリオを考えるのはしんどいです。
単純なSNSサイトや、ECサイトだとアピールになりません
それでも自分なりに工夫したポイントや、他とは違う機能を取り入れる努力をすれば、企業にも熱い思いは伝わります!
API連携機能がある
API連携機能が付いているのは良いポートフォリオです。
APIを使うとgoogle map、ぐるなび、twitterなどの情報を取得してポートフォリオに反映できます
スマホアプリでクレジット機能を使って支払いをする時ありますよね?
あれはAPI機能を使って、他のサービスと連携しているんです。

コードが読みやすい
ポートフォリオを作成するのは、勉強してきたプログラミングの技術を使います。
プログラミングはアプリが動くために書くだけではなく、第三者が見て読みやすいコードで作ることを心がけましょう。
結構多いんですよ。これができない人って。
企業としては「この人とは仕事したくないな、、、」と感じます
DMM WEBCAMPは現役エンジニアが講師で、いつでも質問ができる勉強環境です。
きちんと相談して、自分のコードをレビューしてもらえば綺麗なプログラミングが作れますよ!
講師の評判については下記の記事で解説しています。
関連記事: DMM WEBCAMPのメンターは評判いい?
【まとめ】DMM WEBCAMPのポートフォリオはクオリティが高い
DMM WEBCAMPのポートフォリオについて解説しました。
今回のポイント
- DMM WEBCAMPでポートフォリオを作ればエンジニアとして自信がつく
- DMM WEBCAMPのポートフォリオは転職でアピールになる
- DMM WEBCAMPは最高のポートフォリオを作れる環境
ポートフォリオの作成が難しそうと思ってしまったあなた。
DMM WEBCAMPは現役エンジニアが講師で、質問もオンラインでいつでもできる環境が整っています。
つまり、信頼できる講師に相談しながらポートフォリオを作成すれば必ずクオリティの高いものが完成します。
あなたは1人ではありません。
DMM WEBCAMPのサポート体制については無料カウンセリングに申し込んで、納得いくまで聞いてみましょう。
(無料で質問できるのでかなりお得です)
おすすめプログラミンスクール
【最短1分】DMM WEBCAMP 無料カウンセリングの申し込み方法
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング申し込み方法もご紹介します。
申し込みはwebから1分で完了するのでめっちゃ簡単です。
無料カウンセリング申し込み方法
step
1公式ホームページへアクセス
DMM WEBCAMPのホームページへアクセスし、画面下の「無料カウンセリング」をクリックします。
step
2希望日時を選択
あなたがカウンセリングを受けたい日時を選択します。
休日と19:00以降は予約が埋まりやすいです。オンラインなので早めに予約しておきましょう。
step
3あなたの情報を入力
名前やメールアドレス、住所などを入力します。
step
4確認メールと事前アンケートの記入
確認メールが届きます。
事前アンケートのURLがあるのでカウンセリングまでに記入します。
※DMM WEBCAMPからのメールを受信できる設定にしておきましょう。
step
5カウンセリングに参加
カウンセリングの予約時間になったらビデオ電話のURLをクリックして参加しましょう!
公式サイト