
テレワークもできそうだし、魅力的だけど。。。
カフェでMacを使いながら仕事をしているイメージのフリーランスですが、
働き方の現実について書きました。
この記事で分かること
- フリーランスも現実は自由に仕事は出来ない
- 会社員よりは自由な時間は多い
目次
フリーランスの自由な働き方とは
フリーランスは自由に働けるイメージがありますが、そもそも自由に働くってどういう事でしょう?
・好きな時間に仕事をする
・好きな場所で仕事をする
・休日も自分で決められる
会社員にはできない自由な働き方ですよね。
特に時間が自由なのはとても魅力的です。
サラリーマンなら始業時間には絶対に会社についてないとダメですし、休憩時間もきっちり1時間とか決まってますからね。
しかし、働く時間や場所を自由に決められそうな感じがするフリーランスですが、実際にできるのはほんの数パーセントだと思います。
企業案件なら会社の規則に従うので自由ではない
フリーランスになっても企業案件を対応すれば、会社に行って働くのが一般的なケースです。
仕事をもらっても自宅やカフェで働くわけではありません
普通に満員電車には乗るし、定時まで働くことをします。
もちろん、これがフリーランスとしてダメな働き方というわけではないので、心配しないでください。
僕も企業案件で稼いでいるので、会社員のような働き方ですがサラリーマン以上には稼いでいます。
フリーランスなら常に案件を変えながら成長すればいいってこと!

フリーランスも企業案件だと労働時間が決められている
フリーランスで企業案件を収入源にしている場合は、毎月の労働時間を決められている契約が一般です。
どういう事かというと、
月に150時間働けば80万円出しますよ
という契約です。
結局のところ成果はあんまり関係なくて、決まった労働時間だけ働いていればお金がもらえるという仕組みです。
ほとんど会社員と変わらないですよね(笑)
デメリットを言うと、仕事を早く終わらせてもだらだらと会社にいなきゃいけない事ですかね。
早く帰ったり休みを取ったりすると労働時間が少なくなって、もらえるお金が減ってしまいますから。
でも会社員よりは自由な時間はあります
毎月の労働時間は決められていても、会社員よりは自由な時間を確保できます。
なぜなら、
会社の事務作業などで時間を取られないから
です。
皆さんもよく分かるんじゃないでしょうか?
定時後に自社の打ち合わせをしたり、家に帰ってから勤怠のチェックや部下の評価をしてませんか?
フリーランスなら一切やらなくていいので、時間は効率よく自分のために使えます。
大きなメリットの一つですね。
本を読んだり、プログラミングを勉強すれば稼ぎ続けられるからね

フリーランスで自由になるために武器を作ろう
フリーランスなら会社員よりも自由であることはわかったと思いますが、自由を手にするためにも自分の武器を作って独立しましょう。
エンジニアならプログラミングを武器にすれば余裕で稼げます
と言うことでプログラミングを身につけて自分の武器にすれば闘えます。
しかも誰でも使える武器なのでめっちゃお得です(笑)
この武器があるとないとでは人生が大きく変わってしまうので、若いうちに持っておくのは非常に有利です。
もちろん、30歳を超えていたって全然闘えます。
むしろ持ってない人が多かったり、持っていても有利な使い方を知らない人の方が多いのでチャンスしかありません。
プログラミングを武器にしてフリーランスに転向したい方はこちらもご覧ください。
プログラミングは難しくないし今後は必須の技術
今、プログラミングができない人は焦った方がいいです。
やばいと思うべきです。
僕はプログラミングが出来ないのでやばいです(泣)
この先のIT技術の発展はさらに進化していくので、プログラミングが出来るだけで確実に稼げる仕事が出来ますよ。
僕は企業がアプリ開発とかにお金をかけている状況を肌で感じていますから。
ああ〜〜。なんで僕はプログラミングが出来ないんだろうといつも後悔しています。
プログラミングスクールに通えば半年ぐらいで覚えられます
プログラマーが欲しいという需要があれば、供給するためのスクールが出来るのも納得です。
プログラミングを覚えたければスクールに通うのが1番効率的です
お金はかかりますけど価値はあります。
教科書通りのプログラミングではなくて、企業で行うアプリ開発と同じ方法で学ぶのでかなり実践的です。
スクールで学んだ内容が、そのまま仕事で使えます
しかも最近のスクールは、卒業後の就職先まで紹介してくれるサポートまでついています。
きちんとした企業への転職実績もあるので、プログラミングを学ぶだけではないのが、今のスクールのトレンドです。
ちゃんと即戦力になれるプログラマーに育ててくれるからね!

フリーランスは魅力的だけど現実は厳しいです
今回はフリーランスが自由に仕事ができるか、現実はちょっと厳しいよという事について書きました。
今回のポイント
- フリーランスも企業案件で稼いでいれば自由に仕事は出来ない
- だけど会社員よりは自分に使える時間は多くなる
フリーランスが自由に仕事をしているイメージがある人には以外だったでしょうか?
現実を見て、フリーランスになりたいか悩む人も多いと思います。
それに、フリーランスでも企業案件で仕事をすれば、嫌な事にも従わなければいけないし、企業のルールにも従わなければなりません。
組織で働くという事、チームで働くということってこういうことですよね。
あなたはサラリーマンで人生を終えますか?
それともフリーランスでチャレンジしてみますか?
フリーランスから会社員に戻れなくなってしまった理由はこちら。