
カリキュラムは難しい?転職できない時は返金はある?
ポテパンキャンプの評判について知りたいあなたに最適な記事です。
プログラミング未経験でもweb系エンジニアに転職ができて、転職先企業への内定率100%が売りのポテパンキャンプがどんなところなのか解説していきます。
最後まで読めばポテパンキャンプがどんなスクールなのか、自分にあっているかどうか分かりますよ!
※記事の情報は2020年8月時点です。最新の情報はポテパンキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かる事
- ポテパンキャンプがどんなプログラミングスクールなのか
- ポテパンキャンプのカリキュラムと料金
- ポテパンキャンプの評判を見て通う価値があるか
- 高卒フリーター→未経験でIT業界に転職→フリーランスに転向
- エンジニア歴10年以上
- フリーランスで年収1000万円達成
- 転職は3回経験
- SES事業の経験もあり
ポテパンキャンプの公式サイトから無料カウンセリング申し込み
- 最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ転職
目次
ポテパンキャンプの特徴とメリットを解説
ポテパンキャンプの特徴とメリットをご紹介します。
ポテパンキャンプの特徴とメリット
- 最短5ヶ月でWeb系エンジニアへ転職できる
- 講師は現役エンジニアがサポート
- 未経験でもエンジニアまで転職可能
- 実践的なカリキュラムで即戦力として働ける
- 転職サポートの紹介企業は多数あり


最短5ヶ月でWeb系エンジニアへ転職できる
ポテパンキャンプはWeb系エンジニアの育成に強く、卒業後の転職先もWeb系企業がほとんどです。
ポテパンキャンプの転職サポートではWeb系企業への内定率100%と驚異的な実績があります。
それもそのはずで、ポテパンキャンプのコースは「Railsキャリアコース」のみで、Web系に特化しています。仕事の数も多く、稼げる仕事がたくさんあるのでWeb系の技術に特化しているのは素晴らしいですね。
スマホアプリやWebの開発は、ほとんどの大企業がお金をかけて開発しています。
インターネットからの利益が多いので、技術者を集めて新しい開発を常に行なっています
となるとWeb系のプログラミングができる技術者が必要になりますよね?
今後も仕事は増えていくので、ポテパンキャンプでプログラミングを学んでエンジニアに転職すれば安定した仕事をゲットできることになります。

講師は現役エンジニアがサポート
ポテパンキャンプの講師には現役エンジニアとして活躍しているメンバーが揃っています。
仕事での経験があるので、教科書通りではなく「仕事としてのプログラミング」を教えてくれます
講師はあなたが作ってプログラミングをレビューして、より良いプログラミングになるようにアドバイスをもらえます。
分からないことにも丁寧に解説してくれるのでプログラミング未経験でも挫折しないでカリキュラムが進められます。
もちろん、講師への質問は何回でもオッケーです。
納得いくまで質問して、しっかりと技術を身に付けることができます。
ポテパンキャンプの公式サイトから無料カウンセリング申し込み
- 最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ転職
未経験でもエンジニアまで転職可能
ポテパンキャンプはプログラミング未経験でもエンジニア転職まで必ず成功します。
理由としては、
- 質の良いカリキュラムと講師が学習面でのサポート
- 卒業後の転職サポートでノウハウのあるアドバイザーが転職まで寄り添ってくれる
からです。
特に転職サポートは頼りになります。
転職も未経験の方も多いはずなので、何から初めていいか分からないあなたを助けてくれます。
ポテパンキャンプの転職サポートは下記の内容でバッチリとしたサービス内容です。
転職サポート
- 専任のキャリアカウンセラーによるヒアリングとアドバイス
- 履歴書と職務経歴書の作成アドバイス
- 面接対策
- ポートフォリオ作成とサポート
- 転職先企業の紹介
- 企業との面談調整
実践的なカリキュラムで即戦力として働ける
ポテパンキャンプのカリキュラムはエンジニアとして働くことを想定した、実践的なカリキュラムが特徴です。
学校の授業のように教書通りにプログラミングを書くわけではなく、自分で考えて分からないことは調べながら進めていきます
もちろん、未経験なら分からないことだらけですが、そこは講師に質問できるのでご安心ください。
講師への質問を繰り返しているうちに、つまづくポイントやエラーの調べ方などが身についてきます。
自分で解決する技術も身につくのがポテパンキャンプのカリキュラムのいいところです。
ポテパンキャンプの公式サイトから無料カウンセリング申し込み
- 最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ転職
転職サポートの紹介企業は多数あり
ポテパンキャンプの転職サポートは、100社以上の企業の中から優良企業を紹介しています。
ポテパンキャンプが直接選んでいる企業なので、自社開発企業が厳選されています
ここでエンジニアの働き方について少し解説します。
エンジニアの働き方は大きく分けて下記の二つに分けられます。
- 自社開発企業で自分たちのサービスを開発する
- SES企業で他の企業の下請けとしてサービスを開発する
どちらがいいかというと、圧倒的に自社開発企業に就職した方がいいです。
エンジニアとしての技術力も身につくし、労働環境も良いところが多いです。
SES企業だとやりたいことはできずにブラックな体制が多く、まさに奴隷として働いている感覚になります。
エンジニアとしての働き方の実態を把握しているからこそ、ポテパンキャンプは卒業生に自社開発企業を紹介しているんです。

ポテパンキャンプのコースと料金を紹介
ポテパンキャンプのコースは、Web系エンジニアを育成する「Railsキャリアコース」が用意されています。
Railsとは
Ruby(プログラミング言語)のフレームワークのこと
システム開発を簡単にするための便利集みたいなもの

Railsキャリアコース
ポテパンキャンプのRailsキャリアコースの内容と料金をまとめました。
Railsキャリアコース |
|
料金(税込) | 440,000円 |
学習期間 | 5ヶ月 |
コース内容 |
HTML,CSS,JavaScript基礎学習
Ruby基礎学習
Ruby on Rails基礎学習
模擬プロジェクト開発
|
Railsを学習するだけではなく、エンジニアの仕事に必要な技術も同時に勉強できます。
つまり、転職して仕事を始めても「わからない」技術がないということです。
チーム開発で実際の仕事のように数人で作業をする時の順序や技術を学べるので、転職しても即戦力として活躍できます。
さらに、ポテパンキャンプはあなたのスキルに合わせて学習内容をスキップすることができます。
何が嬉しいかというとスキップした分の料金がカットできるんです。スキルのチェックは無料カウンセリングでやってくれるので、遠慮なく聞いてみましょう!
ポイント
スキルがあればポテパンキャンプのカリキュラムをスキップできる
ポテパンキャンプの悪い評判まとめ
ポテパンキャンプでweb系エンジニアになった人も多いですが、その中でも悪い口コミや評判もあります。
Twitterを中心にポテパンキャンプの「悪い」評判をまとめてみました。
ポテパンキャンプの悪い評判も事前に調べて「本当はどうなの?」と無料カウンセリングで直接聞くのもいい方法です。
【悪い評判①】メンターのレスポンスが遅い
ポテパンキャンプはメンターの質は高く返答も割と適切だが、レスは早いとは言えないので、エラーの質問を聞くというよりは、純粋に理解を深めたい事を聞くのが得策。
質問できる環境で質問しないのは非常にもったいないのでうまく進んでても必ず1日1つは質問するようにしよう— abeshi@フロントエンドエンジニア (@abetyan03) July 26, 2020
ポテパンキャンプのメンターがレスポンスが遅かったという内容です。
こちらは質問の仕方について改善策もつぶやいているので素晴らしいですね。
次の日には回答が来るぐらいのスピード感で質問するのがベストでしょう。
もちろん、回答を待っている間に自分で調べて解決できれば、プログラミングの技術もアップします!
【悪い評判②】転職活動が上手くできなかった
8月2日にポテパンキャンプを卒業しました!2社に履歴書を送り、1社最終面接までいったのですが、緊張して上手く話す事ができず、落ちてしまいました。
これを機に、就職活動を本格的に行っていこうと思います!#Twitter転職 #駆けだしエンジニア— 住石将史 (@22football710) August 27, 2019
ポテパンキャンプの転職サポートでも最終面接で落ちた方もいます。
練習と本番は違うので、緊張してしまったようです。
企業面談は必ず合格するわけではありません。
いくつかの会社を受けて、その中の一つでも内定が取れれば大丈夫ですから。
ポテパンキャンプが紹介する企業はたくさんあるので、履歴書を送りまくって面談すれば必ず転職は成功します。
【悪い評判③】カリキュラムが難しい
先週からポテパンキャンプの受講始まって今サイト模写してるんだけど、全然思ったとおりにならないorz
なんとなく見た目は似た感じになってきたけど、コード超グチャグチャしてて絶対いらんコード入ってる
レスポンシブ対応も入れないといけないのにできる気がしない…orz— ましろ (@mashirouniv) August 24, 2021
ポテパンキャンプのカリキュラムが難しいという意見も見かけます。
プログラミング未経験社には専門用語やパソコンの使い方など、覚えることはたくさんあるので最初はパンクするかもしれません。
でも僕はカリキュラムが難しいことが悪いことだとは思いません。
簡単で易しい学習内容だったら、はたして転職までできるのでしょうか?
たぶん無理です。
むしろ仕事と同じ内容のプログラミングをスクールで経験できるのはかなりのメリットです。
【悪い評判④】転職先が東京に限られている
ポテパンキャンプ、就職が東京じゃないと受講もできないのか…悲しみ。ポテパンさんくらい良心的なお値段で実践的な内容を学べるスクールは関西にないものか。
— dashi (@dashi296) August 20, 2018
ポテパンキャンプの転職先は基本的に東京の企業です。
スクールの受講はオンラインで地方からも可能ですが、転職先に関しては東京に限定されます。
無料カウンセリングでもわかることなので「せっかくお金を払って受講したのに、、、」ということにはなりません。
地方にお住まいの方は上京するきっかけにするのもありです。
企業との面談で東京に来ることになるのでそこは注意しましょう!
ポテパンキャンプの公式サイトから無料カウンセリング申し込み
- 最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ転職
ポテパンキャンプの良い評判まとめ
ポテパンキャンプの良い評判も紹介します。
ポテパンキャンプを実際に受講してみて良かったという意見をtwitterで調べました。
【良い評判①】よく使われている技術が学べる
ポテパンキャンプ39日目
勉強時間8.5h
・いいね機能のAjax
・通知機能の実装
通知機能難しくて全然理解できてないんですが一応、見様見真似で実装できました。復習していきます。
これで一応一通り機能要件実装しました。と言いたいとこなんですがパスワード変更でバグがでてるので明日修正します。— abeshi@フロントエンドエンジニア (@abetyan03) August 21, 2020
「いいね」を押したり、スマホアプリの通知機能の開発が学べます。
最近のアプリやwebサイトでは必須の機能ではないでしょうか。
ポテパンキャンプは時代の流れにあったプログラミング技術が学べます。
【良い評判②】教材が良かった
自分は一瞬だけポテパンキャンプっていうスクールに通ってた時期があって、そのときに教材と課題見たけど、今思い直せばかなり良い感じの教材だった
railsチュートリアルをクリアできるくらいじゃないと厳しいけど、そこからさらにステップアップして、転職先を探したい人におすすめだと思う
— あかしぃ (@akashi__akashi) February 9, 2019
ポテパンキャンプの教材も評価が高いです。
難しいという意見もありますが、現役エンジニアが監修している教材なので実力はつくでしょう。
ポテパンキャンプで頑張って勉強しておけば転職後もしっかりと仕事ができます。
【良い評判③】卒業後に自社サービス企業へ転職が成功
これは本当にそう。
自分はポテパンキャンプ 卒業して、ポートフォリオを作成して自社サービス企業に就職しました。
やる気あります!は全員言う。
けど、行動が伴ってないと信用できない。やる気があることを証明するためにもポートフォリオは必須。 https://t.co/YJorxtT9Q2
— まる@フリーランスエンジニア (@1205malumalu) April 28, 2019
ポテパンキャンプには自社サービス企業に転職できる実績があります。
ポートフォリオ作成も正直言って大変ですが、講師のサポートもあるので未経験でも大丈夫です。
転職を有利にするために、ポテパンキャンプはポートフォリ作成をしっかり対応してくれます。
【良い評判④】Web系のエンジニアを目指すならおすすめ
Web系エンジニアに転職したいなら、
・RUNTEQ
・ポテパンキャンプが心からおすすめですよ。
同じぐらいの価格帯で受講できるので、ぜひ利用してみてください!— DAI (@never_be_a_pm) August 25, 2020
ポテパンキャンプの強みであるweb系エンジニアへの転職をおすすめしています。
業界でも有名であることが分かりますね。
プログラミングスクールも各スクールで競争があるので、転職先が自社開発企業やweb系エンジニアに特化しているポテパンキャンプは人気です!
ポテパンキャンプの公式サイトから無料カウンセリング申し込み
- 最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ転職
ポテパンキャンプの転職サポートの内容
ポテパンキャンプの転職サポートを詳しく紹介していきます。
web系エンジニアへの転職はどのように行われるのでしょうか。
転職サポートの内容
ポテパンキャンプの特徴の中でもお話しした通り、転職サポートには下記の内容であなたの活動を助けてくれます。
転職サポート
専任のキャリアカウンセラーによるヒアリングとアドバイス
履歴書と職務経歴書の作成アドバイス
面接対策
ポートフォリオ作成とサポート
転職先企業の紹介
企業との面談調整
ポテパンキャンプはプログラミングスクール以外にも、エンジニア転職サービスも運営しています。
ポテパンキャンプを受講すれば自動的に転職のプロによるサポートが受けられるのでご安心ください。
必ず転職は成功します!
プログラミングだけではなく、転職が未経験の方にもおすすめできるのがポテパンキャンプです。
ポテパンキャンプの転職先はどんな会社?
ポテパンキャンプを卒業するとどんな会社に転職できるのか気になりますよね?
ポテパンキャンプの公式ホームページに掲載されている転職先の企業と、卒業生と受講生のインタビュー記事に掲載されている企業をピックアップしました。
ポテパンキャンプの転職先
チームラボ株式会社
株式会社アドグローブ
株式会社IBJ
株式会社dcWORKS
株式会社グロービス
株式会社リンクエッジ
株式会社アルサーガパートナーズ
エボラ二株式会社
株式会社からくり
株式会社リノイ
株式会社グローマス
株式会社キャリアインデックス
株式会社コネクト
株式会社永産システム開発
株式会社ScopeNext
株式会社クラウドケア
(順不同)
もちろん、ポテパンキャンプが紹介する企業はもっとたくさんあります。
転職先の企業の特徴としては「自社開発企業」「web開発に力を入れているスタートアップ企業」が多いです。
どの企業もエンジニアが欲しくて人が足りない状況なので、ポテパンキャンプでしっかり勉強すれば必ず内定をもらえて転職できるでしょう。
ポテパンキャンプ卒業後のキャリアアップと年収
ポテパンキャンプを卒業後のキャリアアップで、どのような仕事や年収になるのか気になりますよね。
ポテパンキャンプでRailsを習得して年収はどのぐらい上げられるのか、副業の単価はどのくらいか解説します。
- Railsエンジニアの年収と副業の単価
年収やエンジニアの副業がいくらなのか具体的に見ていきましょう。
Railsエンジニアの年収
Railsエンジニアの平均年収はズバリこちらです。
Railsエンジニアの平均年収→約560万円
(参考:Workship MAGAZINE)
あくまでも平均年収なので個人の能力や、会社の規模によって数百万円の違いはあります。
ポテパンキャンプから転職してもいきなり年収560万円をもらえるかと言うと正直厳しいです。
特に未経験から受講した場合など。
初めから年収が高いことを期待することよりも、エンジニアとしてスタートできたことや、今後のキャリアアップで年収を上げるチャンスはたくさんあるので、最初の年収はあまり気にせずに頑張りましょう!

Railsエンジニアの副業単価
Railsエンジニアの副業単価はズバリこちらです。
Railsエンジニアの副業単価→3万円〜70万円
(参考:エミリーエンジニア)
副業の案件を探すときにクラウドソーシングを見る人が多いですが、割安で仕事をやらされてしまうので注意が必要です。
賢く探すならエンジニア専門の案件サイトで探すのが効率的です。
ポテパンもフリーランスの案件などを扱っているので、卒業後に実力がついたら相談してみるのもありです。
副業の内容は様々なので、簡単な仕事で納期も短ければ3万円程度ですし、難易度が高く期間も長ければ70万円前後の報酬になります。
会社で働きながら副業をやるなら3万円ぐらいの案件でやるのがベストですね。
小さくてもいいので自分で案件をとって実績を積み上げれば、高単価の案件が狙えます!

ポテパンキャンプのよくある質問
ポテパンキャンプのよくある質問を解説していきます。
多くの人が抱える不安や疑問などについて、僕の意見や考察も合わせて紹介していきます。
- プログラミング未経験だけど大丈夫ですか?
- 年齢制限はありますか?
- オンラインで受講できますか?
- 勉強時間はどのくらいですか?
- 期間内で終わらないとどうなりますか?
プログラミング未経験だけど大丈夫ですか?
1番多い不安が「プログラミング未経験」に対する質問です。
ぶっちゃけプログラミングの勉強は大変ですが、わかりやすいカリキュラムと講師のサポートがあれば乗り切れます。
それに、プログラミングは特殊な技術ではありません。
勉強すれば誰でも使えることなので、不安で一歩踏み出さない方がもったいないです。
ポイント
事前にネットで調べたり、参考書を立ち読みするぐらいの準備で問題なし。
プログラミングは誰でも使えるように簡単な仕組みに進化してます!
オンラインで受講できますか?
ポテパンキャンプはオンラインで受講が可能です。
エンジニアはテレワークが増えてきているので、ポテパンキャンプでオンラインでのプログラミングに慣れておけるのはいいですね。
自宅やカフェなど、場所を選ばずに学べます。
ポイント
転職は都内限定になるので注意が必要。
地方でもポテパンキャンプは受講できますが、転職には上京する必要があります。
勉強時間はどのくらいですか?
ポテパンキャンプの勉強時間は週15~20時間が目安です。
仕事をしながら受講した場合は、平日1時間と土日で5時間づつが現実的なスケジュールです。
休日にまとめて勉強することもできますが、平日にコツコツ進めた方が挫折しないでプログラミングが勉強できます。
ポイント
仕事とポテパンキャンプの両立が最大の難関。
平日にどれだけ時間を作れるかがポイントになります。
年齢制限はありますか?
ポテパンキャンプに年齢制限はありません。
エンジニアに転職する意気込みと覚悟があれば何歳でも大丈夫です!
ポイント
年齢制限はないけど、転職するなら35歳までが現実的な範囲です
期間内で終わらないとどうなりますか?
ポテパンキャンプの期間内にカリキュラムが終わらない場合は、延長する事ができます。
1ヶ月単位で受講を延長できますが、その分の料金を追加で払わなければいけません。
1ヶ月延長で「8万8千円」の追加料金
延長はできますが、お金もかかるのでしっかりと期間内で卒業できるように頑張りましょう。
ポイント
カリキュラムが難しかったらすぐに講師に相談しよう。
悩んで時間をかけると期間内に終わらない可能性があります。
ポテパンキャンプの転職保証の内容
ポテパンキャンプで転職できなかった場合には受講料が全額戻ってくる保証があります。
カリキュラムを無事に卒業すると、次に待っているのは転職活動です。
ポテパンキャンプが紹介してくれるIT企業に履歴書を送り、内定をもらうために面談を行います。
転職サポートでいろいろ助けてくれますが、もしも転職ができなかった時に全額返金してくれるというわけです。
ただし、転職保証が適用されるには下記の条件があります
転職保証の条件
- 30歳未満の方のみ
- ポテパンキャンプの転職活動を真面目に行う方のみ
30歳未満で真面目に転職活動を行ってもダメな場合のみ転職保証は適用されます。
いい加減に面談したり、転職するそぶりだけ見せて「受講料を返してもらおう」という行為は適用されません。
(というかそれはやっちゃダメですけど)

ポテパンキャンプの評判・口コミのまとめ
ポテパンキャンプの評判と口コミについて解説しました。
今回のポイント
- ポテパンキャンプは最短5ヶ月でWeb系エンジニアに転職できる
- 授業は全てオンラインで対応可能
- Railsキャリアコースの料金は44万円
- 転職サポートがあるので初めての転職でも問題なし
- 転職する企業は東京限定
- 転職に失敗したときは全額保証あり
ポテパンキャンプがどんなスクールなのかも分かったと思います。
それでは、あなたがポテパンキャンプに通っても後悔しないスクールかどうかはどうでしょう?
エンジニア歴10年以上の僕がレビューすると「通うべき」だと言えます。
理由はこちら
- 転職サポートがある
- 転職の内定率が100%
- Railsの技術があればキャリアアップできる
からです。
プログラミングを教えるだけのスクールは僕の評価は低いです。
転職まできっちりサポートしてくれるからこそ通う価値があるんです。
エンジニアの仕事はホワイト企業も多いし、年収が高いのでメリットしかありません。
この記事を見て「エンジニアになろう!」と思う人もたくさんいるので、魅力的な企業への転職のイスが取られてしまいます。
年齢を重ねると自分の市場価値も下がってしまうので、早めに行動して幸せな人生を作っていきましょう!
【最短1分】ポテパンキャンプ無料カウンセリングの申し込み方法
ポテパンキャンプの無料カウンセリング申し込み方法をご紹介します。
申し込みはwebから1分で終わるのでめっちゃ簡単です。
- webから1分で申し込み完了
- 無料カウンセリングの所要時間は30分〜1時間
- 強引な勧誘は一切なし
無料カウンセリング申し込み方法
step
1公式ホームページへアクセス
ポテパンキャンプのホームページへアクセスし、画面右上の「無料カウンセリング」をクリックします。
step
2必要事項を入力
名前やメールアドレスを入力します。
ポテパンキャンプは電話での無料カウンセリングも行っているので、申し込み時にオンラインか電話か選択できます。
step
3希望日時を選択
無料カウンセリングを受けたい日時を選択します。
休日と19:00以降は予約が埋まりやすいです。
step
4入力内容を確認して申し込む
入力内容と無料カウンセリングの日時を確認して「この内容で送信」をクリックします。
step
5カウンセリングに参加
無料カウンセリングの予約時間になったらメールで送られているビデオ通話のURLをクリックして参加しましょう!