[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]侍エンジニア塾ってプログラミングスクールとしてどうなの?[/word_balloon]
30代のエンジニアでこんな疑問を抱えているあなたをお助けします!
記事を書いている本人はエンジニア歴13年のシステムエンジニアです。
金融系やECサイトなどの案件を経験し、現在はフリーランスのエンジニアで稼いでいます。
プログラミングスクールの侍エンジニア塾が気になって調べているあなた。
プログラミングを身につけて収入を上げたい!転職したい!フリーランスに転向したい!と考えているのではないでしょうか。
30代なら今後の人生も考える時期ですし、「このままで大丈夫かな?」って思いますよね。
でも、プログラミングスクールって料金が高いし、初めて通うならカリキュラムの内容や、
実際に卒業した後に本当に稼げるようになるのか不安ですよね?
今回は侍エンジニア塾が気になるあなたへ、フリーランスエンジニアの私が内容について詳しくご説明していきます!
この記事を読むとわかることはこちらです。
・侍エンジニア塾の料金
・侍エンジニア塾で身につくプログラミング技術
・30代エンジニアが侍エンジニア塾に通うかどうか
本記事は侍エンジニア塾があなたの収入を上げる存在になれるかを決められるように書いていますので、
どうぞ最後までお読みください!
目次
侍エンジニア塾の内容
それでは、侍エンジニア塾の内容について解説していきます。
侍エンジニア塾の授業内容
侍エンジニア塾はこのような授業内容です。
・専属講師のマンツーマンレッスン
・オリジナルWebサービス開発
・侍オリジナル学習教材を利用し放題
・キャリアサポート支援
・メンターからの学習サポート
・Q&A掲示板を利用可能
侍エンジニア塾へ申し込めばこれらの内容を全て利用してプログラミングを学ぶことができます。
それぞれどのような内容なのか詳しくみてみましょう。
侍エンジニア塾の授業内容:専属講師のマンツーマンレッスン
侍エンジニア塾に申し込むと、あなたの専属講師がプログラムの最初から最後までレッスンを担当してくれます。
他のスクールと同様に「現役のエンジニア」が講師を担当してくれます。
僕がスクールを選ぶとしたらまずは講師の質を重視しますね。
例えば、英語を教えてもらう人が「先月までアメリカに10年以上住んでいました」という方が説得力がありますよね?
プログラミングで仕事をしている人のサポートなら説得力もあり信頼できます。
侍エンジニア塾の授業内容:オリジナルWebサービス開発
侍エンジニア塾ではプログラミング学習のためにオリジナルのWebサービスを開発します。
ここでも実践的な内容なので、仕事に繋がる技術が学べます。
Webサービス開発はインターネットの普及や、スマホの普及により大企業が最も力を入れている分野です。
仕事もかなり増えていて、Webサービス開発ができる人材は常に足りない状態です。
Webサービス開発の最初から最後までを経験することで、実践的な技術が身に付けられます。
侍エンジニア塾の授業内容:侍オリジナル学習教材を利用し放題
侍エンジニア塾の教材はスクール独自のオリジナル教材を使います。
教科書のような紙の教材ではなく、オンライン教材として作られているので、
いつでもどこでも見たい時に読むことができます。
仕事の空き時間に勉強したくても、重たい本を持ち歩くのは辛いですもんね。
侍エンジニア塾の授業内容:キャリアサポート支援
侍エンジニア塾ではプログラミングの学習後に、転職もサポートしてくれます。
履歴書の添削や、面接対策などもサポートし、スクールが終わってからの仕事に向けて手助けしてくれます。
30代のエンジニアなら転職を視野に入れてスクールに通うと思うので、転職のスタートまで一気にサポートしてくれるのは忙しいエンジニアにとって嬉しいですね。
侍エンジニア塾の授業内容:メンターからの学習サポート
侍エンジニア塾には専属講師(メンター)からの学習サポートがあります。
プログラミングの学習をしていれば、一度や二度は挫折しそうになります。
わからないところでつまづいたり、エラーが解決できなくて挫けそうになります。
そんな時にメンターが相談に乗ってくれて、不安なことなどについてサポートを受けられます。
プログラミングの勉強を挫折しないで完了するためにもとっても大事なサポート内容です。
侍エンジニア塾の授業内容:Q&A掲示板を利用可能
侍エンジニア塾では申込者だけが使えるQ&A掲示板があります。
こちらを利用して質問を投げると、講師が回答してくれるというサービスです。
わからないことはネットで調べて解決していく方が実践的だなと思っているからです。
でも、調べ方がわからないとか、気軽に講師とやりとりできるという点ではありがたいサービスです。
侍エンジニア塾の料金
侍エンジニア塾はコースと期間によって料金が分かれています。
一覧にしましたのでこちらをどうぞ。
コース | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 24週間 |
デビューコース |
68,000円 入学金 29,800円 |
- |
193,800円 入学金 29,800円 |
- |
エキスパートコース | - |
- |
336,300円 入学金 29,800円 |
615,600円
入学金 29,800円 |
AIコース | - | - |
507,600円 入学金 29,800円
|
853,200円
入学金 29,800円 |
転職コース |
128,000円 入学金 29,800円 |
256,000円
入学金 29,800円 |
- | - |
侍エンジニア塾の料金は他のスクールに比べると高い
侍エンジニア塾の料金は上記の一覧を見てもわかるかと思いますが、
けっこう高いです。
いや、かなり高いと思います。
スクールで学んで、転職やフリーランスに転向すれば、授業料の元はすぐに取れますよ〜と言いたいところですが、ちょっと高いですね。
もちろん、その後のキャリアアップで稼げるエンジニアにはなれますが、料金だけで考えても他のスクールにした方がいいかなという印象です。
[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]侍エンジニア塾の料金がわかってよかった〜。
さすがに今の給料でこの授業料は厳しいかも。。。[/word_balloon]
まとめ:30代に残された時間は少ない【即行動が稼ぐカギ】
今回は侍エンジニア塾が気になるあなたへ、フリーランスエンジニアで稼ぐ私が侍エンジニア塾の内容や料金をご紹介しました。
今回のポイントをまとめると、
・侍エンジニア塾は現役のエンジニアが講師なのがポイント
・料金は他のスクールに比べてすごく高い
・30代のエンジニアが通うなら他のスクールが良い
というのが結論です。
ちょっと料金が高すぎるので、プログラミングスクールにいくなら他のところにした方が良さそうです。
でも料金が高いからといってプログラミングを勉強することを諦めたり、スクールに通うことを断念しないでください
30代のエンジニア(を目指している人も)で悩んでいるあなたへ、私からのアドバイスです。
料金はその後の人生(転職、フリーランス、副業)で簡単に元が取れます。
通った方がお得だし、やらない方が人生で損します。
悩んでいる時間はもったいないので、その時間を少しでも稼げる時間に変えていきましょう。
今回ご紹介した侍エンジニア塾がちょっと料金が高かっただけというお話しです。