
はい。
もちろんtech boostにも割引情報があります。
ちょっとでも料金をお得にできれば節約になるので、受講を考えている方は是非とも参考にしてみてください!
3つ用意されているお得な割引情報をご紹介します。
※記事の情報は2020年12月時点です。最新の情報はtech boostの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- tech boostのお得な割引情報の詳細
目次
tech boostの概要
tech boostは「株式会社 Branding Engineer」が運営しているプログラミングスクールです。
プログラミングスクール以外にも転職エージェントのサービスや、フリーランスエンジニアになるための独立支援なども展開しています。
プログラミングスクールから転職までを一気にサポートしてくれる企業です

tech boostの割引は3つの中から使えるものを探そう
tech boostには3つの割引が用意されています。
・お友達割引
・当日割引
・ご紹介割引
割引の名前でどうやって使えるのかわかりそうですが、それぞれご紹介していきます。
お友達割引【これが1番お得】
友達を誘って2人以上で申し込めば10%OFFとなります。

割引率は高いのですが、同じタイミングでスクールに通う友達を見つけるのはちょっと厳しいのが現実ですね。
特に社会人になると友達を作る機会も減りますし。。。
ネガティブに考えてもダメなので、同志を見つけるためにこんな活動をしてみてはいかがでしょうか。
・無料で開催しているIT勉強会や、プログラミングセミナーに参加して友達を作る
・twitterでスクールに通う人と繋がる
・会社で転職したい人を探す
僕的にいいなと思うのはtwitterですね。
やっぱり時代はSNSですから、「プログラミングを学びたい!」「友達割引を使いたいから一緒に通おう!」という人はすぐに見つかります。

ネットで知り合った人とtech boostに通ってからも、ずっと一緒に勉強するというわけではありません。
オンラインで入学すれば結局は1人で勉強することになるのでご安心を。
分からないところや、お互いの進み具合なんかは連絡するぐらいの関係でいいので、時間を合わせて一緒に勉強するとかはしなくても大丈夫です。
お友達割引のための関係ですが、エンジニアになった時に情報交換できる繋がりになったり、お互いにメリットのある関係になったら最高ですね!

当日割引【1万円OFF】
無料カウンセリングを受けた当日に申し込めば1万円の割引ができます。
オンラインで無料カウンセリングができるので自宅から好きな時間が選択できます
これは友達も必要ないので、かなり楽な割引の方法ですね。
でも、当日に申し込まないとダメなので、事前にしっかりと検討しておく必要があります。
要するに他のスクールとtech boostを比較して「ここにしよう!」っていう気持ちで無料カウンセリングに申し込むのがベストです。
他のスクールとの比較は、こんな内容でチェックするといいでしょう。
・転職サポートの有無
・転職が成功するまでに必要な期間
・オンライン授業に対応しているか
・卒業して転職するまでに必要な料金

ほとんどのプログラミングスクールは無料カウンセリングがあるので、tech boostを選ぶ前に受けておいた方がいいでしょう。
なんといっても無料で話が聞けるんですから、聞いてからでも遅くないです。
むしろ聞かないと損。

ご紹介割引【5%OFF】
tech boostの受講生や関係者からの紹介で5%OFFです。

割引率は高いのですが、紹介してくれる人を探さないとダメです。
SNSで呼びかけるのもあり
twitterで呼びかけるのが手っ取り早そうなので、ハッシュタグをつけて呟いてみたら良さそうです。
IT業界に繋がりができるのもメリットだし、今後の情報交換のための交流としてもメリットがあります。
特にフリーランスでやってみたいという方にはいいと思うんですよね。
twitterで情報発信と交流を使いこなせていけば、稼げる案件も早くキャッチできるし、ここで横のつながりを作るのはめっちゃ大切なこと。
エンジニアとして稼げる一歩目になりますよ!
tech boostの割引は併用できない物があるので注意
tech boostの割引できる内容をご紹介しましたが、3つある中で一緒に使えない物があるので注意してください。
どれが出来ないかというと、
「お友達割引」と「ご紹介割引」は一緒に使えません
ので気をつけてください。
といっても紹介者であればすでにtech boostを受講している人だと思うので、お友達割引が使えるように2人以上で申し込むということはなさそうですね。
当日割引なら他と一緒に使える
これは大事なので覚えておいてください。
当日割引は「お友達割引」か「ご紹介割引」と一緒に使えます
それならしっかりと当日割引をゲットするように準備しないとです。
他のスクールの無料カウンセリングを受けて、それぞれの良い所や悪い所をわかった後に、tech boostの無料カウンセリングを受けましょう。
じゃないと無料カウンセリング後に申し込むことは難しいですよね。
「あのスクールってどうなんだろう?」「他のスクールの料金も気になる」という状態だとtech boostに決められません。
それに、無理してtech boostに決めなくても良いんです。
他のスクールの無料カウンセリングで、あなたが気に入ったポイントがあればそっちを申し込んでもオッケーです。
ネットの評価だけではなく、自分でスクールの生の声を聞くのも大事なことです。
tech boostの割引を使うと実際にいくらになるの?
では実際にいくらぐらい割引されるのかみていきましょう。
その前に料金のおさらいでもしておきましょう。
月額 | 入学金 | |
通学 | 29,800円 |
269,800円(社会人) 199,800円(学生) |
オンライン | 29,800円 |
184,800円(社会人) 147,800円(学生) |
当日割引(1万円引き)+お友達割引(10%OFF)の場合
二つの割引を使った時の料金はこちらです。
社会人(通学) 269,800円 → 232,820円
社会人(オンライン) 184,800円 → 156,320円
当日割引(1万円引き)+ご紹介割引(5%OFF)の場合
こちらの二つを使った時の料金はこちらです。
社会人(通学) 269,800円 → 246,310円
社会人(オンライン) 184,800円 → 165,560円
1万円以上は安くなるので、是非ともお友達か紹介者を見つけて割引を使いましょう!
【まとめ】tech boostの当日割引ともう一つプラスするのが最強
tech boostの割引についてご紹介してきました。
今回のポイント
- 当日割引は絶対に使えるようにしよう
- 友達や紹介者はtwitterで呼びかけるのもあり
- 他のスクールの無料カウンセリングも受けてから決めよう
とりあえず当日割引は必ず使えるようにするのがベストです。
条件も簡単だし、確実に1万円が割引になるのはでかいです。
無料カウンセリングを受けた後に申し込むことが必須なので、他のスクールと比較してから申し込むのが良いですね。
どのスクールもオンラインで無料カウンセリングがあるので、気になるスクールはどんどん聞いてみましょう!