
転職のためにプログラミングスクールに通う方が増えてきてますが、実際のところ仕事をしながら勉強するって辛いです。
仕事はいつも定時で終わるわけじゃないし、土日だってゆっくり休みたいですもんね。
なんて事ばっかり言ってるとエンジニアになって年収アップする未来に一生辿り着けないので、テックキャンプに働きながら通うための対策をご紹介します!
※記事の情報は2020年11月時点です。最新の情報はテックキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- 平日に勉強する時間を作るコツ
- テックキャンプのいい所を使いこなして最短距離で卒業する方法
目次
テックキャンプの概要
テックキャンプは「株式会社div」が運営しているプログラミングスクールです。
youtubeで有名になり、テレビ出演などもしている「マコなり社長」の会社なんです。
テックキャンプを働きながら通うスケジュール
テックキャンプで働きながら通うと、どんなスケジュールになるのか確認してみましょう。
仕事は平日の10:00〜18:00で考えます
基本的に土日休みの会社員だとこちら。
1週間の学習時間は23時間が目安
・平日2時間
・土日で13時間
このぐらいの勉強時間が必要になってきます。
平日は仕事の関係で時間が少なくなる時もありますが、土日はまるまるテックキャンプで勉強するというスケジュールです。
平日を効率的に使うことが重要
ポイントは平日にどれだけ時間を確保するかということ。
土日は休みなので、趣味や遊びに行く時間を我慢すればなんとかなりますが、平日はどうしても仕事があるので都合よく時間が取れません。
帰ろうと思ったら仕事を振られたり、トラブル対応で残業になってしまったり、、、
平日に時間を作ってコツコツと予習と復讐ができれば土日の勉強が効果的になるので、本業の仕事を上手に対応するのが重要になります。

テックキャンプで働きながら勉強する時間を作る
テックキャンプで働きながら卒業するには、
本業の仕事を早く終わらせて勉強する時間を作る
ことをすれば余裕です。

ほんと、日本人は働きすぎですよね。(別に海外で働いた経験もないのですが)
テックキャンプに通い始めたら、いかに本業の仕事を早く切り上げてプログラミングの勉強に使えるかがポイントです。
だらだらと残業代のために遅くまで残っていたあなた!それでは将来の年収は変わりません。
でも定時で帰るって、想像以上に厳しいんですよね。僕もそういう現場にいたのでお気持ちは分かります。
定時で帰るために、過去の自分にもこんなアドバイスをしてあげたいです。
・どうせ転職するんだから周りの目は気にしないで帰る
・定時間際の無茶振りをさせたにために、自分から仕事の指示をもらいに行く
・定時後の打ち合わせはやめること提案する
・ほどほどに手を抜く
ぶっちゃけ、テックキャンプで転職するんだから、今の会社の仕事はそこまで気にしなくていいんですよ。
あなたがいなくなっても、会社は実は困らないんですから。
あとは残業することが定着していると「なんであいつは早く帰ってるんだよ!」という周りの視線が辛いですよね。
これも、どうせ転職するんだから気にしなくていいんですよ。
周りの人間はこの先もずっと同じ働き方しかしないので、そこから抜け出そうとしているあなたとはこの時点で人生をかなりリードしてます。ビクビクしなくて大丈夫ですよ!

テックキャンプを働きながら通うならサービスを使いまくる!
テックキャンプで働きながら勉強するには、いかに効率的にカリキュラムを進めるかがポイントです。
手を抜いてカリキュラムを進めるという意味ではないです。遠回りせずに最短距離で突っ走るという意味です。
プログラミングを勉強していれば自分だけでは解決できない問題にぶち当たります。
仕事でも同じなんですが、そんな時は自分でググって調べながら解決するんですけど、初心者にはちょっとしんどいですよね?
教科書とにらめっこしながら分からないことでつまづいたら、せっかくスクールに通ってるのに「講師は何もしてくれないの?」って思いますよね。
テックキャンプなら自分だけで悩まずに、「オンラインでいつでも講師に質問できる」という環境が用意されているんです。
サービスを使いこなすこともエンジニアには大事な要素になる
プログラミングで悩んで、自分だけで解決できなかったらすぐに講師に質問しましょう。
「挫折しないで勉強する=誰かに相談できる環境」ということです
テックキャンプの講師は当然ながらプログラミングができる技術者なので、初心者がつまづくポイントもわかっていて、アドバイスも分かりやすく教えてくれます。
だから一人で悩まずに、分からないことが出てきたら講師に相談するようにしましょう。
でも以外と講師への質問をできない人って多いんですよ。
質問するのが恥ずかしいから、意地でも自分で頑張っちゃうみたいな。
僕が思うに学校の授業で手をあげるのが苦手な人が、そういう傾向にある気がします。

講師がそんな事思うわけないですし、むしろテックキャンプのサービスなのでちゃんと使っていきましょう(笑)
実はここでの質問とか、分からないことを人に聞けるように練習しておかないと、仕事を始めてから辛くなっちゃいます。
誰にも質問できなくてオドオドしているうちに、仕事が進んでいなくて怒られてしまいますからね。

テックキャンプを働きながら通うのが不安なあなたへ
プログラミングを初めて勉強する方は不安でいっぱいです。
知らないことにチャレンジして、仕事にしちゃおうって怖いですよね。
初心者だとこのような悩みがほとんどです。
・何から勉強していいのか分からない
・エラーが出たときの解決案が分からない
・仕事に繋がるプログラミング言語の種類が分からない
・独学で勉強しても仕事で使えるレベルなのか分からない
独学で初めてもほとんどの人が挫折してしまうので、絶対にプログラミングスクールに通った方が効率的でお得です。
スクールはプログラミング未経験の方向けにカリキュラムが考えられていて、分からないことや仕事の不安に対しても相談できる講師がそろっています。
プログラミングスクールに自己投資できれば、エンジニアに転職して年収もアップするのでリターンはめちゃめちゃ大きです。

【まとめ】テックキャンプを働きながら通うなら本業はほどほどに
テックキャンプを働きながら通う対策について解説しました。
今回のポイント
- テックキャンプを最優先にして、本業はきっちりと定時で帰る
- 平日に勉強する時間を作るのがポイント
- オンラインでいつでも質問できるサービスを使いまくる
テックキャンプの料金は決して安くありません。
誰でも躊躇してしまう金額ですが、ここで行動する価値は金額以上です。
結局のところ、行動できるかできないかで人生って決まっちゃうんですよね。
未来のあなたを幸せにするのは、今この瞬間に行動した自分だけですしね。
とりあえずリスクゼロの無料カウンセリンを聞いてみて判断するのはおすすめです。
聞いてみて「やっぱり自分には向いてないかも、、、」と思っても、無料なんだから誰も損しないですもんね!
これだけでも行動できたあなたは素晴らしいですよ!