

30代のエンジニアでこんな疑問を抱えているあなたをお助けします!
記事を書いている本人はエンジニア歴13年のシステムエンジニアです。
金融系やECサイトなどの案件を経験し、現在はフリーランスのエンジニアで稼いでいます。
テックキャンプのエンジニア転職が気になって調べているあなた。
プログラミングを身につけて収入を上げたい!転職したい!フリーランスに転向したい!と考えているのではないでしょうか。
30代なら今後の人生も考える時期ですし、「このままで大丈夫かな?」って思いますよね。
今回はテックキャンプのエンジニア転職が気になるあなたへ、フリーランスエンジニアの私が内容について詳しくご説明していきます!
※記事の情報は2020年7月時点です。最新の情報はテックキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- テックキャンプ エンジニア転職の内容
- テックキャンプ エンジニア転職の料金
- テックキャンプ エンジニア転職で稼げるようになれるか
目次
テックキャンプ エンジニア転職の内容
テックキャンプとはyoutubeで有名になった「マコなり社長」が運営するプログラミングスクールです。
そのテックキャンプの有料コースである「エンジニア転職コース」の内容についてご紹介します。

テックキャンプ エンジニア転職のカリキュラム内容
テックキャンプ エンジニア転職の内容をざっくりと説明するとこちらです。
月々35,000円からで転職できるレベルにプログラミングが身につくコース
です。
実際にwebサービスを作りながらの学習になるので、世の中のサービスがどのような流れで完成されるのか、理解することができます。
カリキュラムは大きく3つに分けて進めていきます。
①基礎カリキュラム
②応用カリキュラム
③個人開発
それぞれ何を勉強するのかみていきましょう。
①基礎カリキュラム
テックキャンプ エンジニア転職をスタートしたらまず最初にプログラミングやwebサービスの基礎を勉強します。
HTML
CSS
Ruby
Rails
基礎といってもwebサービスを作るには欠かせない技術ですし、何事も基礎が大事なのでしっかり覚えましょう。
実際に動くアプリを作成しながら学んでいきます。
基礎カリキュラムで勉強した内容をチェックするテストが最後にあり、これに合格しないと次へ進めません。
②応用カリキュラム
基礎カリキュラムが無事に終われば、応用カリキュラムでこちらの内容を勉強します。
Javascript,jQuery
haml
sass
GIt
SQL
DB設計
AWS技術
こんなに教えてくれるなら僕もエンジニア転職を受講したいです(笑)
一般的にアプリを開発してwebサービスをリリースしようとしたら、このあたりの技術は必須なので、うまく網羅していていいですね。
特に僕がいいなと思ったのは「AWS」が学べることです。
AWSはAmazonが提供しているクラウドサービスで、現在はかなりの企業が採用していて、現場でも触る機会は多くなってきています。

③個人開発
応用カリキュラムが終われば個人開発でアプリを作っていきます。
今まで勉強した内容を思い出しながら、自分でアプリを作成します。
とはいってもきちんと題材があって、メルカリやマッチングアプリなどのwebサービスを作成していきます。
アプリを作成する流れは仕事と同じなので、本当に実戦向きでためになる内容です。
テックキャンプ エンジニア転職の授業方法【オンライン】
テックキャンプのエンジニア転職はオンラインで学習が可能です。
オンラインなのでパソコンとインターネット環境があれば、自宅でもカフェでも自分の好きなところで学習ができます。

という方には専用の教室が用意されているので、そちらで勉強することも可能です。
テックキャンプ エンジニア転職の期間
テックキャンプ エンジニア転職はどのくらいの期間で受講が完了するのでしょうか。
それは二つのパターンに分けられるので、それぞれの勉強期間の目安はこちらです
短期集中スタイル→10週間
夜間・休日スタイル→6ヶ月
働きながらテックキャンプ に通う方は短期集中コースはちょっと難しいですね。
まとまった時間が取れないので厳しいでしょう。
現実的な期間なら夜間・休日コースの6ヶ月を目安に考えてみてください。
テックキャンプ エンジニア転職の料金
テックキャンプ エンジニア転職の料金についてはこちらです。
一括払い | 6回払い | 12回払い | 24回払い | |
短期集中スタイル(10週間) |
648,000円 (税抜) |
126,310円 2回目以降: 123,000円 |
72,950円 2回目以降: 64,000円 |
50,360円 2回目以降: 35,000円 |
夜間・休日スタイル |
848,000円 (税抜) |
165,110円 2回目以降: 161,000円 |
92,750円
2回目以降: 84,000円 |
61,360円
2回目以降: 46,000円 |
【申し込みはお早めに】エンジニア転職コースの料金は値上がりしている
エンジニア転職コースの料金は約1年前と比べてこのように値上がりしています。
短期集中スタイル:598,000円→648,000円
夜間・休日スタイル:798,000円→848,000円
このように5万円の値上がりがありました。
プログラミングの需要が高まっているため、受講料も値上がりしているのでしょう。
今後も値上がりが予想されるので「もうちょっと考えてから申し込もうかな〜」と思っていると、さらに高くなっているかもしれません。
テックキャンプ エンジニア転職は開始から14日以内なら全額返金保証あり
エンジニア転職の内容があなたに合わなかった場合は全額返金保証があるので、ご安心ください。
受講を開始してから14日以内に申請すれば、料金の全額が返金されます。
勉強を初めて「なんか自分には合わないな〜、、、」と感じたら早めに申請しましょう。
ただし、返金の条件については利用規約にきっちりと書いてあるので、よく確認しておきましょう。
でも返金の申請をするのってなんか悪い気がするので、
そういうことのないように、事前に無料説明会などで不安を解消しておきましょう!
テックキャンプ エンジニア転職のメリット【稼ぎたい人向け】
テックキャンプ エンジニア転職はどのようなメリットがあるのでしょうか。
僕が考えるには、
転職やフリーランスで稼げるようになりたい
人にはとてもメリットのある内容だと思います。
もしもプログラミングが未経験で一から学びたいというのであれば、技術を身につけて転職をすれば年収は50万以上は上がります。
フリーランスになって稼ぎたいというのであれば、学んだプログラミングを使える現場で年収は600万以上はもらえるでしょう。
または、副業でプログラミングの案件をこなしていけば、月に5万円は稼げるようになれます。

【まとめ】30代に残された時間は少ない【即行動が稼ぐカギ】
今回はテックキャンプのエンジニア転職が気になるあなたへ、フリーランスエンジニアで稼ぐ私がテックキャンプ エンジニア転職の内容や料金をご紹介しました。
今回のポイント
- テックキャンプ エンジニア転職は実戦向けの内容が学べる
- 学習はオンラインで受講が可能
- 働きながら通うなら夜間・休日コース
- 全額返金保証もある
- 料金は値上がり傾向にあるので申し込みはお早めに
料金が高いので悩むところだとは思いますが、値上げ傾向にあるのでご注意ください。
※今が一番安いとも言えますね。
料金が高くて悩んでいるあなたへ、私からのアドバイスです。
料金はその後の人生(転職、フリーランス、副業)で簡単に元が取れます。
通った方がお得だし、やらない方が人生で損します。
悩んでいる時間はもったいないので、その時間を少しでも稼げる時間に変えていきましょう。
とりあえず無料体験コースでスクールの雰囲気を掴んで、もしも自分に合わなかったらそこで辞めても全然オッケーです。無料なんですから。
30歳を過ぎると時間が経つのはあっという間なので、悩んでいる時間があれば行動しましょう!