
30代のエンジニアでこんな疑問を抱えているあなたをお助けします!
記事を書いている本人はエンジニア歴13年のシステムエンジニアです。
金融系やECサイトなどの案件を経験し、現在はフリーランスのエンジニアで稼いでいます。
テックキャンプのプログラミング教養が気になって調べているあなた。
プログラミングを身につけて収入を上げたい!転職したい!フリーランスに転向したい!と考えているのではないでしょうか。
今回はテックキャンプのプログラミング教養が気になるあなたへ、フリーランスエンジニアの私があなたが受講するべきかどうかについて詳しくご説明していきます!
※記事の情報は2020年6月時点です。最新の情報はテックキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- テックキャンプのプログラミング教養を受講するべき人の特徴
- テックキャンプのプログラミング教養で身につく技術
- テックキャンプのプログラミング教養の料金
目次
テックキャンプのプログラミング教養を受講するべき人の特徴
まず最初にテックキャンプのプログラミング教養を受講するべき人の特徴からご説明していきます。
もしもあなたが特徴と違っていたら、この記事を読んでいる時間はもったいないので、
そっとページを閉じて寝てしまった方が健康のためです(zzz,,,,)
では結論をお伝えすると、
プログラミングの初心者で未経験からIT業界で仕事をしたい人
が受講に向いています。
ほかにもこのような特徴の方にもおすすめできます。
・30代でプログラミング未経験だけどIT業界へ転職したい人
・プログラミングの副業で月5万円を稼ぎたい人
・以前にプログラミングの仕事をしていたが、忘れたので覚え直したい人
テックキャンプのプログラミング教養で未経験から仕事ができるのか?
未経験の人がテックキャンプのプログラミング教養で勉強して、本当に仕事が見つかるのか?という疑問がありますよね。
そんな不安を抱くのは当然かと思いますが、問題ありません。
未経験でも、30代であっても仕事は必ず見つかります
あんまりゴリ押ししても怪しいのですが、こう考えるには下記の理由があるからです。
・プログラミングでオリジナルサービスの開発ができるから
・プログラミングだけではなく、gitなどの仕事で必要な技術も学べるから
オリジナルサービス開発ができるのはかなりメリットが大きいですね。
教科書通りにプログラミングを覚えるのではなく、実際に動くサービスを作ることは、
そのまま仕事にも使えるということです。
Gitのソースコード管理も教えてくれるのは嬉しい
仕事の現場でも欠かすことのできない「Git」についても教えてくれるのはポイント高いです。
Gitとは、
プログラミングのソースコードを機械的に管理してくれる
という便利なツールです。
仕事では絶対に使うことになるので、せっかくエンジニアとして仕事を始めてもGitができなくて困るということがなくなります。

テックキャンプのプログラミング教養で身につく技術
テックキャンプのプログラミング教養は5つのカリキュラムで勉強を進めていきます。
カリキュラムの内容はこちら。
・Webサービス開発
・オリジナルサービス開発
・AI(人工知能)入門
・AIアプリ開発(応用)
・デザイン
入会金と月額料金を払えば全ての内容が受講できるのでご安心ください。
5つのカリキュラムの中でも未経験のには「Webサービス開発」と「オリジナルサービス開発」の2つを真剣に取り組むべきです。
転職や副業などで稼げる案件が多いので、仕事に繋がる有利な内容だということは覚えておきましょう。
AIやデザインに関しては、プログラミング教養で学んだことが仕事に使えるかというと微妙な感じがするので、「こんなことが出来るんだ〜」ぐらいでいいと思います。

テックキャンプのプログラミング教養の料金
テックキャンプのプログラミング教養の料金(税抜)はこちらです。
初期費用 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 |
入会金:198,000円 月額:19,800円(初月無料) |
198,000円 | 217,800円 | 237,600円 |
テックキャンプは月額制なので、入会金を支払ったらそのあとは毎月19,800円がかかるという内容です。
学習を終えるのに時間がかかれば、その分の毎月日がかかりますが、だいたい3ヶ月で終了できるようなペースで勉強するのがいいでしょう。
だらだらとやってお金がかかるともったいないですからね。
ぶっちゃけAIとデザインはやらないで短期間で終わらせるのもあり
少しでも節約するのなら、AIとデザインはやらなくてもいいかなと思います。
この分野であればプログラミング教養で学んだとしても、ちょっと物知りになったぐらいなので、仕事や副業につなげられる可能性は低いです。
「もったいないからAIとデザインも勉強しておこう〜」という感じで時間を使う方がもったいない気がします。
1ヶ月長く勉強するだけで19,800円はかかるので、その分の時間とお金は次のステップとなる転職や副業探しにまわした方が効率的ですね。
テックキャンプのプログラミング教養を割引で使う方法
テックキャンプのプログラミング教養には2つの割引方法があります。
・「ご紹介割」→紹介を受けた方は5パーセント引き。紹介者にはAmazonギフト券3000円分
・「ともだち割」→二人以上で申し込めば10パーセント引き。
どちらの割引も併用はできませんのでご注意ください。
もしもテックキャンプを受講しようか考えている人は、一緒に受講できる友達がいるか確認した方が良いですね。
せっかくなら割引で使えた方がお得ですからね〜
【まとめ】30代に残された時間は少ない【即行動が稼ぐカギ】
今回はテックキャンプのプログラミング教養が気になるあなたへ、フリーランスエンジニアで稼ぐ私がプログラミング教養の内容や料金をご紹介しました。
今回のポイント
- テックキャンプのプログラミング教養は未経験や初心者の方におすすめ
- 30代でもプログラミング教養なら転職や副業で稼げるプログラマーになれる
- AIとデザインはぶっちゃけやらなくて早めに終了して問題ない
しかし、プログラミングスクールは料金が高いので、ほとんどの人が通うのを悩んでいます。
30代のエンジニア(を目指している人も)で悩んでいるあなたへ、私からのアドバイスです。
料金はその後の人生(転職、フリーランス、副業)で簡単に元が取れます。
通った方がお得だし、やらない方が人生で損します。
悩んでいる時間はもったいないので、その時間を少しでも稼げる時間に変えていきましょう。
テックキャンプのプログラミング教養は無料体験コースがあります。
とりあえず無料体験コースでスクールの雰囲気を掴んで、もしも自分に合わなかったらそこで辞めても全然オッケーです。無料なんですから。
無料体験で人生が変わるきっかけが作れたらかなりお得ですよね!
後悔するぐらいならダメもとでも申し込んでみましょう。