
通勤頑張ってね(笑)


家でも出来る仕事なのに。。。
これからは会社に依存しなくても良いように、個人で稼げるようになるべきだよ!

30代のエンジニアでこんな悩みを抱えているあなたをお助けします!
記事を書いている本人はエンジニア歴13年のシステムエンジニアです。
金融系やECサイトなどの案件を経験し、現在はフリーランスのエンジニアで稼いでいます。
ご時世がらテレワークが企業に導入されて、在宅で仕事をしているエンジニアが増えましたね。
非常にいいことで僕はとても嬉しいです!
しかし、テレワークが導入されない企業も多く、「なんで自分だけ会社に行ってるんだよ〜」とお困りのあなた。
会社に期待していても自分の幸せはいつまでたっても来ないので、個人で稼げるようになって在宅勤務をすれば良いんです。
目次
テレワークを導入できない企業が多い理由
テレワークが導入できない企業が多いのですが、どんな理由があってテレワークが出来ないのでしょうか。
僕が考えるに、会社の方針を決める経営層が年配の方達だからという気がします。
仕事の進捗がわからないから
仕事を管理する上司やリーダーが進捗がわかりにくいので、テレワークに反対している場合があります。
この理由がよく言われていますが、
会社にいても進捗管理なんてそんなにきっちりやってないじゃん
と、僕は思っています。
テレワークをやってみてわかりましたが、会社にいるだけで仕事している気持ちになってたなと、あらためて気づかされました。
上司やリーダーも「会社にくる=仕事をしている」という認識なので、
自宅にいると仕事をしているのかわからないと思っちゃうんですよね。

家だとサボる可能性があるから
テレワークだと家でテレビを見たり、youtubeを見てサボって言うからダメだと言う意見もあります。
ほんと嫌になっちゃいますが、
そもそも仕事には余白があるんだから、なにをしていても関係ない
はずなんですよね。
「サボる=悪いこと」の認識が多いですが、会社にいても仕事を考えない時間だってあります。
それに、もとからテレビやyoutubeを見るぐらいの余白なんて普段の仕事にあるわけですよ。
セキュリティの問題でテレワークができない場合はあきらめよう
個人情報などにアクセスできるシステムに触る場合は、会社じゃないと仕事は難しいです。
特に、銀行系のシステムなどは顧客データへのアクセスはかなり厳しく制御されています。
そういった場合には自宅からアクセスされるようになるとセキュリティ的に危ないので、
どうしても会社で仕事をするしかありません。
こういう仕事であればテレワークは諦めましょう
もう少しオープンなシステムで仕事ができるように転職を考えた方が良いですね。
テレワークが出来る案件を探そう
今の会社でテレワークが導入されないのなら、テレワークができる会社へ転職した方が絶対にメリットが大きいです。
なぜなら、
今のまま働いていても自分のために使える時間は増えないから
です。
これってものすごく自分の幸福度に影響してきます。
テレワークができれば通勤がないので、その分の時間が1日で約2時間は自分の時間に使えます。
テレワークの案件で働きたいならフリーランスになるのもありです。
フリーランスになろうとしてる方のために、準備することをこちらの記事で解説しています。
自分のために使える時間が増えれば稼げるようになれる
自分のために時間を使っている人の方が人生は変えていけます。
そりゃそうですよね(笑)
朝から晩まで会社の仕事でクタクタになって、それから勉強したり趣味を楽しんだりなんて出来ないですもんね。
僕もサラリーマン時代はこんな感じだったのですごくストレスが溜まったし、人生を良くしていくための行動なんて出来ませんでした。
「みんなそうやって苦労してるんだよ〜」と言われましたがそんなの言い訳ですからね。

テレワークで自分の時間が増えた時のメリットはこちらで解説しています。
個人で稼げるようになれば会社に依存しなくて大丈夫です
個人で稼げるようになれば、会社に依存しなくて良いので精神的にめっちゃ楽です。
会社をやめても生きていけるぐらい稼ぐのは難しいですし、リスクもあるので、
いきなりそこを目指さなくても良いんです。
月に五万円ぐらいが会社の給料以外から入ってくるようになれば、本当に気が楽になります
今までは上司や会社の命令であれば、嫌なことでも従いますよね?
上司に嫌われたくはないし、会社からも評価をもらえないと給料が上がらないかもしれません。
でもそれってストレスすごいですよね
それが会社以外の収入がある状態になるとどうでしょう。
上司からの無茶ぶりにもキッパリと「NO」と言える精神になれます。
だって、月に5万も稼げる実力があるんだから、会社にペコペコしなくて良いんですよ。
もちろん、無闇に上司に反抗して良いという意味ではありません。
無茶な要求や、計画性のない仕事についてはキッパリと断って残業しないで帰れるようになります。
意外な事に、こういうようにキッパリと物申している人の方が、社内では評価されたりするんですよね。
【まとめ】テレワークが導入できない仕事なら将来性はないです
テレワークが導入できない企業からは脱出する理由についてご紹介しました。
今回のポイント
- テレワークができない企業なら将来性はない
- 早く転職してテレワークができる企業を探した方が良い
- 個人で稼げるようになって会社に依存しない状態を作ろう
テレワークができない仕事内容であれば、それは将来性がないと言えます。
システムの仕事であれば、パソコンをインターネットにつなげばどこだって同じクオリティで仕事ができるはずですからね。
テレワークで自分に使える時間ができれば、人生をより良くするための時間ができます。
その時間を利用してプログラミングの勉強をしたり、副業を頑張れば個人でも稼げるようになれます。
30代になったらあっという間に時間は過ぎてしまうので、後悔しないように即行動していきましょう!
プログラミングは30代から始めても遅くはありません。
未経験からエンジニアに転職して稼ぎたい方はこちらもご覧ください。