
プログラミングスクールを選ぶならどこが良いか比較したいですよね?
同じような名前の「DMM WEBCAMP」と「テックキャンプ 」についてどちらに通うべきか解説します。
結論から言うと「あなたの年齢によってどちらに通うか決める」です。
・30歳未満 → DMM WEBCAMP
・30歳以上 → テックキャンプ
※記事の情報は2021年1月時点です。最新の情報はDMM WEBCAMPの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- 30歳を境目に選ぶプログラミングスクールが変わる理由
- どちらが良い企業に転職できるか
- カリキュラムの充実度(現役のフリーランスSEが評価)
目次
DMM WEBCAMPとテックキャンプで比較するコース
DMM WEBCAMPもテックキャンプも有料のプログラミングスクールです。
どちらも複数のコースが用意されていますが、今回比較するのはこの二つのコースです。
・DMM WEBCAMP → 「DMM WEBCAMP PRO」
・テックキャンプ → 「エンジニア転職」

他のコースもありますが、僕のブログを見てくれる方の目的にあってないかなと思い除外しています。
あなたがプログラミングスクールを検索して僕のブログに辿り着いた理由は、
プログラミングを勉強して年収を上げるために転職がしたい
からですよね?
目的に向かって爆速でゴールできるコースを選んでいきましょう!
エンジニアに転職できるプログラミングスクールについてはこちらの記事もどうぞ。
>>【30代】絶対に転職できるプログラミングスクールTOP3

料金はDMM WEBCAMPがちょっと安い
2つのコースで気になるのが料金ですが、ちょっとだけDMM WEBCAMPの方が安いです。
・DMM WEBCAMP → 624,800円
・テックキャンプ → 648,000円

一括で支払った場合の値段ですがかなり高額なので、申し込む人のほとんどは分割払いと後払いを併用してスクールに通っています。
がんばって貯金してから申し込んでいたら他の人に良い仕事を取られちゃいますからね。
また、どちらのスクールもキャッシュバックキャンペーンを実施しているので公式ホームページからチェックしてみましょう!
分割払いについて詳しく書いた記事はこちらです!
-
-
DMM WEBCAMPは分割払いに対応【ノリで申し込んでOK】
まとまったお金がないから、DMM WEBCAMP受けるのに分割払いで申し込んじゃおうかな。しかも後払いにも対応してるしなんとかなるっしょ! 人生を変えるのにはこのぐらいのノ ...
続きを見る
DMM WEBCAMPとテックキャンプを30歳で分ける理由
DMM WEBCAMPとテックキャンプを30歳で分けた理由は「転職サポートの有無」です。
DMM WEBCAMPは30歳以上の転職については「要相談」なんです

「要相談」と微妙な言い方なので、34歳までだったら転職は可能だと思ってます。
しかし30代後半になったら転職の保証はできませんてことですね。
ということで冒頭でもお話しした下記の基準でスクールを選びましょう。
・30歳未満 → DMM WEBCAMP
・30歳以上 → テックキャンプ
DMM WEBCAMPで30歳以上の転職について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
DMM WEBCAMPとテックキャンプの転職先はどちらが良い?
DMM WEBCAMPとテックキャンはどちらも転職までサポートしてくれますが、どちらの方が良い転職先の企業があるのでしょうか?
プログラミングを勉強できることに差異はないので、転職先で見極めるべき
転職の理由は「年収をあげたい」「ホワイト企業で働きたい」「技術が向上する会社で働きたい」など様々です。
何をもってして「良い転職先か?」という問題はありますが、僕が個人的に下記の条件で選びました。
・年収が上がる
・働いていて自慢できる(ネームバリューがある)

ハッキリ言ってどちらも良い企業に転職できる
もうね、どっちも良いところに転職できるんですよ(笑)
転職先の実績は公式ホームページに載っているんですが、その中から僕が選ぶ良い転職先をピックアップします。
・DMM WEBCAMPの転職先
DMM.com
team Lab
HIS
Croud Works
Coincheck
・テックキャンプの転職先
Cyber Agent
Money Forward
DMM.com
team Lab
GMOcloud
ほんと良い企業に転職できてますよね。
僕もスクールに通って転職したいぐらいです(笑)

ここに出さなかった企業でも年収は確実に上がりますし、ホワイト企業もたくさんあります。
転職先として見劣りしない企業が揃っています。
万が一、転職に失敗したら料金が全額戻りますのでこちらもご覧ください。
>>DMM WEBCAMPで転職に失敗したらどうなる?【全額戻ります】
DMM WEBCAMPとテックキャンプ カリキュラムはどちらも充実してる
2つのスクールにカリキュラムの違いはあるのでしょうか。
特になし。どちらもエンジニアとして仕事ができるレベルに到達できる
先ほどの転職先の実績でも分かるように、スクールを卒業すれば問題なく仕事ができるように成長できます。

エンジニアとして仕事ができるようになるまでにはいくつものハードルを超えなければいけません。
途中で挫折しないか不安になってしまいますが、そこはスクールがきっちりフォローしてくれます。
挫折しないためのサポート内容
・講師は現役エンジニアで知識が豊富
・オンラインで講師への質問は無制限
・未経験者に寄り添ったカリキュラム作り
・専属の講師によるマンツーマン授業
どちらのスクールも転職率が高いので無事に卒業できている証拠です。
オンラインに対応しているので、講師に質問し放題というのが魅力的ですね。
教室に通って勉強する場合だと、講師に直接会えるタイミングが少ないですし、カリキュラムの進捗も遅くなってしまいます。
分からないことはすぐに質問して解決できる環境があるので、プログラミングにつまづいた時はガンガン質問していきましょう!
プログラミングを挫折しないで勉強する方法についてはこちらの記事もどうぞ。
>>【簡単】DMM WEBCAMPを挫折しないで確実に卒業する方法

【まとめ】34歳までならDMM WEBCAMPで転職すれば良い
DMM WEBCAMPとテックキャンプの違いについて解説しました。
今回のポイント
- 34歳までならDMM WEBCAMPに申し込んで転職するのがベスト
- 30歳を超えていて転職に不安があるならテックキャンプ
- カリキュラムはどちらも充実している
転職先の実績も素晴らしいので、どちらのプログラミングスクールも高評価です。
条件としてあなたの年齢次第で、
・30歳未満 → DMM WEBCAMP
・30歳以上 → テックキャンプ
となります。
「どっちにしようかな、、、」なんて迷っていると、日々の忙しさに追われて1年があっという間に過ぎちゃいますからね。
そうなるとあなたの市場価値が下がって転職も難しくなっちゃいます。
まずはDMM WEBCAMPの無料カウンセリングに相談して、早めに判断するのが効率的ですよ!