[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"].Pro(ドットプロ)っていうプログラミングスクールを見つけたけどどうなの?他のスクールとも迷ってるし、良いか悪いか誰か教えて![/word_balloon]
.Pro(ドットプロ)の評判や口コミ情報を探している方に必見の内容です。
あなたが通うべきプログラミングスクールかどうかをフリーランスエンジニアの僕が解説していきます。
・.Pro(ドットプロ)の概要と料金
・本当に.Pro(ドットプロ)へ通う価値があるか
目次
.Pro(ドットプロ)の概要
.Pro(ドットプロ)は「株式会社D-ing」が運営するプログラミングスクールです。
[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]初めて聞いたプログラミングスクールだから、まだまだ新しいんだね。[/word_balloon]
渋谷にオフィスとスクールがあるだけに、新しくて時代の波を掴んている感じはしますね。
.Pro(ドットプロ)の評判をざっくりまとめてみた
.Pro(ドットプロ)の評判をまずはざっくりとまとめました。
・講師は業界の最前線で働いている人なので仕事をするまでのイメージができる
・IT企業へ転職ができた
・Pythonが学べて仕事に役立った
・料金が高い
このような評判や口コミがtwitterでは見られました。
新しいプログラミングスクールなので悪い評判については少なめです。
[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]まあなんとなく分かったかな。
結局通うべきなの?[/word_balloon]
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]この評判だけじゃわかりにくいね。
次でズバリ答えてあげよう![/word_balloon]
.Pro(ドットプロ)はあなたが通うべきスクールか?
.Pro(ドットプロ)があなたが通うべきスクールかどうかを答えると、
です。
[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]え!
おすすめじゃないの?[/word_balloon]
僕が考えた限りではおすすめしません。
他のプログラミングスクールに比べて評価は低いですね。
そう思った理由としては、
・料金が高い
・オンライン対応じゃない
・教室も渋谷にしかない
からです。
.Pro(ドットプロ)は対面での受講を重視しているので、コロナ対策の時期は授業を閉鎖していました。
オンライン対応に変更したわけではなくて、根本的に休校していました。
現在は再開していますが、僕はオンライン派なので教室へ移動する手間がかかるのが一番のおすすめできない理由です。
Pythonを学びたい人と対面の受講がしたい人には向いている
でもこんな方には向いているスクールだと思います。
・Pythonを学んでAI技術で稼ぎたい人
・対面形式の授業で学びたい人
であれば.Pro(ドットプロ)はすごく合っています。
AI技術を学べるコースがあるので、将来的に役に立つのは間違い無いでしょう。
あとでコースの紹介もしていきますがAIを専門的に学べるコースが用意されているので、
目的がはっきりしている人なら是非ともおすすめです。
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]AIに必須のPythonが学べるよ![/word_balloon]
.Pro(ドットプロ)の特徴
.Pro(ドットプロ)の特徴をご紹介します。
・AIが学べるコースがある
・初心者でも安心の講師と対面で学ぶスタイル
・講師は現役のエンジニア
・受講生は80%以上が未経験のスタート
・少人数制の授業
・オンラインでいつでも質問ができる
・就職、転職のサポートもある
講師が現役のエンジニアなので授業の内容は問題ないでしょう。
ちゃんと仕事ができるレベルのカリキュラムです。
プログラミング未経験の方が勉強を始める時に、オンラインだとちょっと不安ですよね?
少人数制で対面形式の授業なので、直接質問できるので安心感はあります。
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]転職サポートもあるから未経験からIT企業への就職もできるね![/word_balloon]
.Pro(ドットプロ)のコースと料金
.Pro(ドットプロ)のコースと料金をみていきましょう。
2つのコースが用意されていて、学習期間と料金がわかるようになっています。
料金はすべて税抜です。
コース |
64時間/4ヶ月 |
46時間/6ヶ月 | 96時間/6ヶ月 |
AI×Django Cours | - | 498,000円 | - |
WebExpert Course | 399,800円 | - | 498,000円 |
他のスクールに比べると料金は高め
他のプログラミングスクールと比べると料金は高めですね。
ちなみに「WebExpert Course」というのはwebアプリやサービスを作れるエンジニアになれるコースです。
JavaScriptを基本にして、webサービスを作るためのその他サービスを学んでいきます。
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]一般的にプログラマーになりたいのなら「WebExpert Course」を選択だね![/word_balloon]
.Pro(ドットプロ)はAIを学びたい人に最適
.Pro(ドットプロ)に通うならAIを本気で学びたい人には最適なスクールだと思います。
[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]AIかぁ、、、[/word_balloon]
正直言うと、AIの分野は難しいし、まだまだ広くは浸透していません。
プログラミング自体が未経験の方は憧れだけで学ぶのはやめた方がいいでしょう。
こんな経験があればおすすめ
・Pythonをちょっとだけ知っている
・AIについて興味がある
・プログラミングは多少できる
ぐらいの知識や経験があれば確実にプラスになるでしょう。
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]AIは今後も伸びていく分野であることは間違いない!
技術者も少ないから稼ぎやすね。[/word_balloon]
.Pro(ドットプロ)に通うべきか【AIを学びたいなら通うべき】
.Pro(ドットプロ)が通うべきスクールか解説してみました。
・.Pro(ドットプロ)は料金が高いので他のスクールでも良い
・AIを学びたい人には最適
・少人数、対面での受講を学ぶ人にもおすすめ
厳しめな解説をしちゃいましたが、高額な料金を支払って通うプログラミングスクールですから、失敗して欲しくないんです。
もちろん.Pro(ドットプロ)が向いていると言う人もいるので、まずは無料相談を申し込んで自分の目で確かめるが正解ですね。
他のスクールと比較するためにも一度話を聞いてみることをおすすめします!