[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]侍エンジニア塾のAIコースってどうなんだろう?この先はAI技術が必要になってきそうだし気になるな〜[/word_balloon]
30代のエンジニアでこんな疑問を抱えているあなたをお助けします!
記事を書いている本人はエンジニア歴13年のシステムエンジニアです。
金融系やECサイトなどの案件を経験し、現在はフリーランスのエンジニアで稼いでいます。
侍エンジニア塾のAIコースが気になって調べているあなた。
AI技術を身につけて収入を上げたい!転職したい!フリーランスに転向したい!と考えているのではないでしょうか。
30代なら今後の人生も考える時期ですし、「このままで大丈夫かな?」って思いますよね。
今回は侍エンジニア塾のAIコースが気になるあなたへ、フリーランスエンジニアの私が内容について詳しくご説明していきます!
この記事を読むとわかることはこちらです。
・侍エンジニア塾のAIコースの内容と料金
・AIコースで覚えられるプログラミング言語
・AIコースがあなたにとって必要かどうか
本記事は侍エンジニア塾のAIコースがあなたの収入をグッと上げてくれる存在なのかわかるように書いていますので、どうぞ最後までお読みください!
目次
侍エンジニア塾 AIコースの内容
それでは、侍エンジニア塾のAIコース内容について解説していきます。
侍エンジニア塾 AIコースの授業内容
侍エンジニア塾のAIコースではこのような授業内容です。
・Pythonの基礎学習
・機械学習
・深層学習
・自然言語処理
・画像
・動画解析
・ブロックチェーン
・データサイエンス
AI技術に関する内容が学習できるコースとなっています。
AIはプログラミング言語の「Python」が使われているので、このコースを受講することでPythonの使い方を学べます。
参考情報:AI技術とは
侍エンジニア塾のAIコースを紹介していますが、そもそもAIってなに?という方へ簡単に技術をご説明します。
AIとは「人工知能」のことでArtificial Intelligenceの頭文字からきています。
コンピューター自身が、大量のデータから自分で学習し、最適な答えを導き出すような技術です。
新しい技術として大企業も注目しています。
侍エンジニア塾 AIコースの料金
侍エンジニア塾のAIコースは期間によって料金が分かれています。
一覧にしましたのでこちらをどうぞ。
コース | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 24週間 |
AIコース | - | - |
507,600円 入学金 29,800円 |
853,200円 入学金 29,800円 |
侍エンジニア塾のAIコースの料金はかなり高額
AIコースの料金を見たいただいてもわかる通り、かなり高額です。
ちょっと個人で払うには戸惑ってしまう金額ですね。
たしかにAI技術の仕事は、技術者が少ないということもあり高収入の案件が多いという印象です。
しかし、かなり専門的な知識も必要ですし、AIのスペシャリストみたいな人なら高収入も得られますがスクールで覚えた技術ですぐに高収入がもらえるとはちょっと考えにくいです。
「AI技術を深く勉強してみたい!」というならいいのですが、転職やフリーランスになって収入をあげたいのが目的であれば、もう少し広く浸透している技術を学ぶ方がいいかもしれません。
侍エンジニア塾のAIコースではPythonしか学べないのが微妙
侍エンジニア塾のAIコースは人工知能の技術について学べますが、基礎となるプログラミング言語はPythonのみです。
ここで考え直して欲しいのは、Pythonだけができてもエンジニアとして幅広く仕事ができないということです。
なぜなら、スマホのアプリやWebサービスにPythonが使われている部分が少ないからです。
Pythonは高度な計算処理ができる言語かもしれませんが、あなたがいつも見ているスマホアプリに使われているケースは少ないでしょう。
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]Pythonは覚えといて損はない言語だけど、高額な料金のスクールに通うのはちょっと考えた方が良さそうだね![/word_balloon]
まとめ:30代に残された時間は少ない【即行動が稼ぐカギ】
今回は侍エンジニア塾のAIコースが気になるあなたへ、フリーランスエンジニアで稼ぐ私がAIコースの内容や料金をご紹介しました。
今回のポイントをまとめると、
・侍エンジニア塾のAIコースは料金が高い
・AI技術は企業も注目しているがまだまだ浸透していない
・Pythonだけしか学べないので微妙
というのが結論です。
しかし、プログラミングスクールは料金が高いので、ほとんどの人が通うのを悩んでいます。
30代のエンジニア(を目指している人も)で悩んでいるあなたへ、私からのアドバイスです。
料金はその後の人生(転職、フリーランス、副業)で簡単に元が取れます。
通った方がお得だし、やらない方が人生で損します。
悩んでいる時間はもったいないので、その時間を少しでも稼げる時間に変えていきましょう。
侍エンジニア塾のAIコースには無料体験コースがあります。
とりあえず無料体験コースでスクールの雰囲気を掴んで、もしも自分に合わなかったらそこで辞めても全然オッケーです。無料なんですから。
30歳を過ぎると時間が経つのはあっという間なので、悩んでいる時間があれば行動しましょう。
AIコースは料金が高いので、無料体験コースに申し込んで自分自身でしっかりと見極めてから判断しましょう。