
スクールの評判が気になるだろうから解説していくよ!

テックキャンプのことをすでにご存知の方で受講しようか迷っている方は、評判や口コミが気になりますよね。
テックキャンプの評判について、現在はフリーランスエンジニアで稼いでいる私が解説していきたいと思います!
※記事の情報は2020年7月時点です。最新の情報はテックキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- テックキャンプがどんなプログラミングスクールなのか
- テックキャンプが最近流行っている理由
- テックキャンプの評判を見て通う価値があるか
テックキャンプの評判をざっくりまとめると
テックキャンプの評判をざっくりとまとめた結論は、
教え方や教材も分かりやすくて、確実にステップアップできるプログラミングスクール
です。
twitterからはこのような評判が多くツイートされていました。
受講生が多いので悪い評判もありますが、ちょっと受身な姿勢が強いからかな?という意見だと思います。
「プログラミングを覚えて仕事をしたい!」という姿勢であれば改善したり乗り越えていける問題じゃないかな〜というのが僕の意見です。
ちゃんと悪い評判も紹介しますので、事前に知っておいて不安を無くしていきましょう!
テックキャンプはどんなところ?
テックキャンプがどんなプログラミングスクールなのかご紹介します。
instagramやyoutubeで人気になっている「マコなり社長」が運営するプログラミングスクールが「テックキャンプ」です。
マコなり社長はホリエモンと対談していたり、オリエンタルラジオの中田敦彦のyoutubeチャンネルで取り上げられたりと、かなりの有名人になってきました。
テックキャンプは3つのコースが学べます
テックキャンプで学べるコースは下記の三つから選ぶことが出来ます。
・エンジニア転職
・デザイナー転職
・プログラミング教養
これらのコースは有料コースなので受講するにはお金がかかります。
受講料に見合う成果なのか気になると思いますので、評判や口コミを見て判断していきましょう。
また、無料体験も用意されているので、実際のスクールの雰囲気を感じるためにも必ず無料体験には申し込んでみましょう!
テックキャンプの料金
テックキャンプの各コースの料金こちらです。
「エンジニア転職」「デザイナー転職」コースはちょっと分かりにくいので、お気をつけください
エンジニア転職コース
料金は税込みのお値段です。
一括払い | 6回払い | 12回払い | 24回払い | |
短期集中スタイル(10週間) |
648,000円 (税抜)
|
126,310円
2回目以降: 123,000円 |
72,950円
2回目以降: 64,000円 |
50,360円
2回目以降: 35,000円 |
夜間・休日スタイル |
848,000円 (税抜) |
165,110円
2回目以降: 161,000円 |
92,750円
2回目以降: 84,000円 |
61,360円
2回目以降: 46,000円 |
デザイナー転職コース
料金は税込みのお値段です。
一括払い | 6回払い | 12回払い | 24回払い | |
短期集中スタイル(10週間) |
648,000円 (税抜) |
126,310円 2回目以降: 123,000円 |
72,950円 2回目以降: 64,000円 |
50,360円 2回目以降: 35,000円 |
夜間・休日スタイル |
848,000円 (税抜) |
165,110円 2回目以降: 161,000円 |
92,750円
2回目以降: 84,000円 |
61,360円
2回目以降: 46,000円 |
プログラミング教養コース
料金は税込みのお値段です。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | |
入会金:198,000円 月額:19,800円(初月無料) |
198,000円 | 217,800円 | 237,600円 |
テックキャンプの評判や口コミはどうなの?
テックキャンプの評判や口コミについてみていきましょう。
twitterで検索すればすぐに出てくるんですが、評判はこのような観点で見るのがいいかなと思っています。
自発的に学んでいた結果、良かったのか悪かったのか
プログラミングスクールの料金は個人で払うにはやっぱり高いです。
プログラミングで仕事を始めればすぐに元は取れますが、そうはいっても高いですよね。
「高い料金を払ってるんだから、全部わかりやすく教えてくれよ!」という気持ちでスクールに通うと悪口や批判をしてしまいがちです。
本当に自分からプログラミングを学ぼうとしている結果の評判かどうかを考えて欲しいんです。
テックキャンプの良い評判と口コミ
テックキャンプの良い評判にはどんなものがあるのかご紹介していきます。
これから通い始める、モチベーションが高い内容
https://twitter.com/maroItEngineer/status/1277787588716183552
マコなり社長の人気も手伝ってか、テックキャンプで人生の新たなスタートを切る方達が多いので刺激になりますね。
メンターにすぐに相談できて頼りになる
https://twitter.com/suparutan_tech/status/1254432765795164160
TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)
受講初期のビックリ5選☑️作業環境が快適
☑️靴行方不明になりがち
☑️メンターさんの対応が超丁寧
☑️会社支給のMacが床に置かれる
☑️なんなら手ぶらで教えに来る人いる#プログラミング初心者#テックキャンプ— Shegazer (@code_gazer) March 21, 2020
https://twitter.com/yoshiponeer/status/1249541332273475584
専属のメンターとは頻繁にやりとりをして問題を解決していくツイートが多かったです。
丁寧にプログラミングを教えてくれるメンターの存在は、学習の心強い味方です。
テックキャンプの悪い評判と口コミ
テックキャンプの悪い評判もありますのでご紹介していきます。
メンターの当たり外れがある
テックキャンプ だけだけど、メンターは当たり外れがめちゃめちゃあると感じたことを思い出した。こっちはサラリーマン歴長いわけで、常識ない失礼な態度の学生?学生上がりみたいな人は、総じてスキルも低かった。できる先生ほど技術的な習熟を感じた。でもまあ、予想通りだった。 https://t.co/qBDuCdZpjC
— ミミック (@mck51115502) October 20, 2019
せっかく通ってもメンターがいまいちだったら文句を言いたくなりますよね。
基本的にはメンターの変更はできませんが、どうしても変えて欲しい場合は相談してみましょう。
悪い口コミは以外と少なかった
どちらかというと悪い評判をたくさんご紹介したかったんですが、
予想外に見つかりませんでした(泣)
みなさんモチベーションが高く、学ぶ意識が強い方、人生を変えていきたい方がテックキャンプ を選んでいるという印象を受けました。
だからこそ、事前に無料体験に行くことをおすすめするよ!

【まとめ】30代に残された時間は少ない【即行動が稼ぐカギ】
今回はテックキャンプの評判と口コミについて、フリーランスエンジニアで稼ぐ私が内容をご紹介しました。
今回のポイント
- テックキャンプの料金は他のスクールと比べて若干高め
- テックキャンプはマコなり社長が運営しているので流行っている
- モチベーションの高い人が通うケースが多い
料金やカリキュラムを考えても、通う価値はあるかなと僕は思います。
しかし、プログラミングスクールは料金が高いので、ほとんどの人が通うのを悩んでいます。
30代のエンジニア(を目指している人も)で悩んでいるあなたへ、私からのアドバイスです。
料金はその後の人生(転職、フリーランス、副業)で簡単に元が取れます。
通った方がお得だし、やらない方が人生で損します。
悩んでいる時間はもったいないので、その時間を少しでも稼げる時間に変えていきましょう。
テックキャンプは無料体験コースがあります。
とりあえず無料体験コースでスクールの雰囲気を掴んで、もしも自分に合わなかったらそこで辞めても全然オッケーです。無料なんですから。
30歳を過ぎると時間が経つのはあっという間なので、悩んでいる時間があれば行動しましょう。
無料体験で人生が変わるきっかけが作れたらかなりお得ですよね!
後悔するぐらいならダメもとでも申し込んでみましょう。