
エンジニアだけどプログラミングをやったことがない人、IT未経験でプログラミングが分からない人はテックキャンプの授業についていけるのか不安ですよね。
実際のところ、プログラミングの勉強を始めれば覚えることはたくさんあります。
仕事になるんだから当然といえば当然ですが、何度も壁にぶち当たるでしょう。
でも「人生を変えたい!」「エンジニアで年収アップを目指すんだ!」という気持ちなら、あなたに寄り添って教えてくれるテックキャンプのサポートを解説していきます!
※記事の情報は2020年11月時点です。最新の情報はテックキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- テックキャンプの挫折しない学習サポート内容
目次
テックキャンプの概要
テックキャンプは「株式会社div」が運営しているプログラミングスクールです。
youtubeで有名になり、テレビ出演などもしている「マコなり社長」の会社なんです。
テックキャンプを不安に思う理由
テックキャンプでプログラミングを勉強する前に、こんなことを不安に感じたりしませんか?
・プログラミングは英語だし、日本語しかわからないから無理かも
・講師が怖くて怒られたらどうしよう
・せっかく勉強しても転職できなかった意味ないかも
やった事のないプログラミングに挑戦するんだし、不安に思うのは当然ですよね。
パソコンの操作はできるけど、プログラミングとなるとそれだけではできない事がたくさんあります。
高校や大学で授業についていけなかったトラウマがあると、なおさら学校の授業というのに拒否感が出てしまいますもんね。

では、受講者の中でプログラミング未経験者が99%のテックキャンプは、どのように教えてくれるのかみていきましょう。
カリキュラムは未経験者用
そもそもテックキャンプのカリキュラムは未経験者向けに作られています。
プログラミング経験のない方や、パソコンの操作にも不安のある方でも安心
パソコンに触った事がない人は大袈裟かもしれませんが、そんな方でも勉強できるサポート体制が整っています。

そこも安心してください。
ある程度のプログラミングを覚えるまでは未経験者向けかもしれませんが、「チーム開発」という何名かのメンバーで一緒に開発をする実践的な授業があるので大丈夫です。
この「チーム開発」を経験できれば、絶対に仕事で即戦力となるエンジニアになれます。
いつでも講師に質問し放題
テックキャンプはオンラインに対応していて、いつでも講師に質問ができます。
さすがに夜遅くに質問をしてもすぐには返ってきませんが、翌日にはしっかりと答えてくれます。
これの何がいいかって、
・悩んでる時間を最小限にできる
・つまずいても講師に頼れる安心感
・質問の聞き方もうまくなるので仕事に活かせる
です。

プログラミングは勉強しているとわからない事や、自分だけでは解決できないことばかりです。
そんな時にプロがアドバイスしてくれるのは心強いですね。
あなたに専属のライフコーチがついている
専属でライフコーチがついてくれるので、学習からスケジュールなどの最後までサポートしてくれます。
挫折しない最も大きなポイントは専属でついてくれるライフコーチのおかげ
テックキャンプとしても、入学してくれたらゴールである転職を成功させたいわけですよ。
そのほうがプログラミングスクールの評価も上がるし、利益も出ますから。
だからこそあなたを挫折しないようにきっちりとサポート体制が組まれているんです。

転職できなければ全額返金保証あり(条件付き)
こちらも不安を解消してくれる大きなメリットなんですが、万が一転職が成功しなければ受講料が全額戻ってきます。

といっても転職できるのがベストですし、テックキャンプも転職できるようにサポートしてくれます。
万が一に備えての保証であることは覚えておいてください。
転職活動でやる気がなくなって途中で辞めたら料金は戻りません
あくまでも保証なんです。

テックキャンプのサポートがあなたをエンジニアに育ててくれる
テックキャンプのサポートがしっかりしているので、カリキュラムが終了する頃には、あなたを立派なエンジニアへ育ててくれます。
プログラミングができるだけじゃなく、仕事ができるエンジニアにしてくれるのがテックキャンプです
ぶっちゃけ、プログラミングを教えるだけなら誰でもできるかもしれないし、高額な料金じゃなくてもいいと思います。
仕事ができるようになるのはプログラミングだけではない要素もあるんです。
プログラミングができるようになって就職したら「じゃあこれプログラミングやっといて」と言われて、一人でやっているわけではありません。
必ず数名のチームで開発を進めるので、その中でのコミュニケーションや、わからないことを上司や先輩に質問して進めなければいけません。

テックキャンプで経験できる「チーム開発」や、「講師への質問」は、プログラミングだけじゃない仕事のできるエンジニアに育ててくれます。
テックキャンプだけじゃなくあなた自身の行動も必要
さいごに、テックキャンプのサポートだけじゃなく、あなたの主体的な行動がデキるエンジニアになるための鍵です。

テックキャンプのサポートが手厚いことはわかりましたが、そこに甘えて言われたことだけやっていてはダメなんです。
具体的にどんな行動をするのがベストかというと、
・プログラムのエラーは、まずは自分で調べる(悩みすぎない範囲で)
・講師への質問は整理して、相手が答えやすいようにする
・空き時間で予習復讐をする
です。
最初はできなくてもいいので、少しづつ自分で考えて行動していく習慣をつけていきましょう。
これができれば仕事をした時にグッと楽になります。
エンジニアになった後のキャリアアップも、自主的な行動力があればスムーズにステップアップできます。
年収を上げるためにさらに転職するのもありだし、フリーランスになって年収1000万円を目指すのも可能になってきます。

【まとめ】テックキャンプのサポートとあなたの意欲があれば問題なし
テックキャンプのついていけない不安について解説しました。
今回のポイント
- テックキャンプは未経験でも転職まで成功できるカリキュラム
- もしも転職できなければ全額返金してくれる(条件付き)
- 主体的に行動できれば誰でも仕事のできるエンジニアになれる
テックキャンプの料金は決して安くありません。
誰でも躊躇してしまう金額ですが、ここで行動する価値は金額以上です。
結局のところ、行動できるかできないかで人生って決まっちゃうんですよね。
未来のあなたを幸せにするのは、今この瞬間に行動した自分だけですしね。
とりあえずリスクゼロの無料カウンセリンを聞いてみて判断するのはおすすめです。
聞いてみて「やっぱり自分には向いてないかも、、、」と思っても、無料なんだから誰も損しないですもんね!
これだけでも行動できたあなたは素晴らしいですよ!