
仕事も、飲み会も、お見合いだってオンラインだし
オンライン、テレワーク、リモートといった単語にも聞きなれてきましたが、テックキャンプのカリキュラムももれなくオンラインに対応しています。
自宅やカフェでも、場所を選ばずに勉強できるのでめっちゃ効率的です。
※記事の情報は2020年10月時点です。最新の情報はテックキャンプの公式ホームページをご確認ください。
この記事で分かること
- オンラインなら勉強時間が多く作れる
- オンラインに慣れておけば転職先がテレワークでも問題なし
目次
テックキャンプはオンラインで受講できるようになった
テックキャンプはコロナウィルスの感染拡大防止のため、カリキュラムをオンラインで受講できるようになりました。
プログラミング未経験の方が入学して、エンジニアに転職するまでオンラインで完結します
はっきりいって最高です。
僕は仕事がテレワークになって自宅でできるようになってから、ストレスも減って毎日幸せです(笑)
オンラインなら自宅やカフェなど、場所を選ばずに勉強できるのでメリットは大きです。

以前は教室に通って勉強するスタイルでした
オンラインに対応する前は、テックキャンプの教室に行って勉強するスタイルでした。
教室に通うのは、仕事帰りとか休日に通うのめんどくさいですよね
教室には他の生徒もいるので、ガヤガヤしていて集中できないですよね。
なにより教室に行くのがダルいです。
オンラインになってもやり方は変わらず、むしろ便利になったと言えます。
・講師への質問がいつでもできるようになった
・あなたの専属講師がオンラインで定期的に相談を実施してくれる
・キャリアアドバイザーもオンラインで転職の相談をしてくれる

質問がオンラインでいつでもできるなら、プログラミングの上達スピードは圧倒的に早くなります。
ガンガン質問できる状況があれば、プログラミングに悩んで時間を無駄に使うこともありませんよね。
テックキャンプのオンラインなら勉強する場所を選ばない
オンラインの良いとこは勉強する場所を選ばないことです。
Macがあれば自宅以外でもカフェやファミレスなどのお気に入りの場所で勉強できます

オンラインのメリットってこれですよね。
テックキャンプに通うのは会社員で働きながらの人が多いのですが、忙しい仕事の合間を勉強に使えます。
・帰る前にファミレスでご飯を食べながら勉強
・カフェに寄って勉強
・速攻で家に帰って勉強
教室に通うとなるとこうはいかないですからね。
移動の時間と交通費の手間が省けているのはオンラインの良いところ。
テックキャンプのオンラインがちょっと不安な方へ
テックキャンプのオンラインがまだまだ不安な方もいますよね。
・強制力がないからサボりそう
・自宅だとテレビを見たりして集中できなさそう
・スマホをいじって集中できなさそう
たしかにオンラインだと勉強する強制力はありません。
誰かが監視しているわけでもないので、サボっても怒られません。
テレワークも仕事をサボりそうだから嫌がる人もいますからね。
でもよく考えてください。
テックキャンプに入学するのに高いお金を払ってるじゃないですか!
やらなくても良いけど、お金払ってるんだし勉強しましょう
オンラインで勉強できないなら、教室に通うスタイルでもいつの間にかサボっちゃうと思いますよ。
ちゃんとテックキャンプを卒業したらこんな感じになれますから勉強しましょ。
・働きやすい会社に転職できる
・今よりも年収が上がる
・フリーランスに転向すれば年収1000万円も実現する
エンジニアになれば人生って簡単に変わっていくよ

今のうちにオンラインに慣れておけば転職に有利
IT企業は続々とテレワークに移行しています。
オンラインでのコミュニケーションに慣れておけば、転職先がテレワークでも困らない
働き方は時代とともに変化していくのでエンジニアなら柔軟に対応したいですよね。
システムやプログラミングが進化してるのに、使う人間がアップデートできないのって悲しいじゃないですか。
テックキャンプでオンラインに慣れておけば、企業側も「この人ならテレワークにもすぐに馴染んでくれそうだな。即戦力になる!」と面接でも好印象です。


【まとめ】テックキャンプはオンラインで効率的に勉強できます
テックキャンプのオンライン対応について解説しました。
今回のポイント
- 教室に通うスタイルからオンライン対応に変更された
- オンラインならいつでも質問できるからプログラミングの上達が早い
- 忙しい会社員ならオンラインの方が断然効率的
僕は断然オンライン派なので、オンライン対応は嬉しいです。
今まで仕事してても「これ自宅でもよくね?出社する意味ないよね?」ってずっと思ってました。
テックキャンプでオンラインに慣れておけば、転職先がテレワークでも問題なく働けます。
転職の面接でもオンライン対応を経験したことはアピールになります。
オンライン対応の詳細はテックキャンプの無料カウンセリングで聞いてみましょう!
(ちなみに、無料カウンセリングもオンラインです)